皆さんは、日本の農業・農村・食糧について考えたことはありますか?最近のニュースはTPPについての報道が多いですが、皆さんはどう思われますか?そして、「WTO」・「FTA・「EPA」と言う単語をニュースや新聞で見たり聞いたりしたことはありませんか?「自由貿易」と「市場原理主義」を100%農業に導入すると、日本の農業・農村はどうなってしまうのでしょう?日本は約6割の農畜産物を輸入に依存している食糧輸入国でもあります。もしも、ある日突然、穀物が輸入できなくなってしまたっら・・・決して笑い話でも、他人事でもありません。日本の農業・農家・そして農村の崩壊は、「日本」と言う「国家」の存続に直結します。毎日食べる「農畜産物」だからこそ、もう一度、「日本の農業」・「食糧の安全保障」を皆さん自身の問題として、真剣に考えてみませんか?

2010年11月04日

最後の昼食with佐々木果樹園夫妻

それにしても、よく毎日雨降りますね。

今日は盛岡に用事があったのですが、すごく混んでいて

用事が済んだらお昼でした。

明日出発なのに一人で昼食って言うのも寂しかったので、

佐々木果樹園の信ちゃんに電話して、

 kei.jpg

「信ちゃん、大至急、夫婦で焼肉ヤマトに。それからリンゴ持ってきてね。」

世の中 Give and Take ですからね。


「俺、最近あんまり食えないんですよね」。

温麺とご飯大盛りと、コブクロとカルビでいいですよ。」

君、日本語、ちゃんと分かって使ってる?

でも彼は、全盛期には、飲んだ後、

「ラーメン⇒冷麺⇒じゃじゃ麺」とはしごした男ですからねがく〜(落胆した顔)
(私と稲っちはじゃじゃ麺屋さんで信ちゃんを眺めてました(笑)


さて来ました。まずは冷麺

 yamato1.JPG
                 やっぱり基本でしょう(別辛です)
 温麺
 yamato2.JPG
                             温まりますよ
 yamato3.JPG
                     やっぱり食いっぷりが違う
クッパ
 yamato4.JPG

なのですが、キムチクッパを頼んだはず。

店員さんに話したら、箸をつけたのに取り替えてくれました。
                       (ポイント高いです)

キムチクッパ
 yamato5.JPG

 yamato6.JPG
        (岩手県民てやっぱり辛いもの好きなのかなぁ)

そして、真昼間から焼肉グッド(上向き矢印)
もちろんお水とお茶です。

 yamato7.JPG

 yamato8.JPG
              (大丈夫、信ちゃんは消防団員です)


その後、岩手の農政(本当は選挙)について考える討論会をしました。
(私と彼はJA岩手県青協の会長・副会長の仲でした)


彼のホームページを見ていただければ分かりますが、

りんご・さくらんぼの栽培をしながら、岩手県農業士としても

活動していますし、台湾に岩手の雪で作った

雪だるまを持っていった
という

バイタリティーあふれる4人の子供の父親です。

 PC0603941.jpg
                     佐々木果樹園の「ふじ」


ただ、選○大好きと言うのがちょっと・・・ダッシュ(走り出すさま)

と言うと「誰が引きずり込んだ」といわれるのでわーい(嬉しい顔)


盛岡市乙部の「佐々木果樹園」訪れてみてください。
http://www.moriokaringo.jp

信ちゃん、宏子ちゃん。また来年会いましょう手(パー)


人気ブログランキングへ←クリックしてね

2010年10月01日

焼鳥たんたん

雫石に来てから、「何か忘れてる?」と思っていたら

思い出しました。

「焼鳥たんたん」です。
(岩手郡雫石町上町東28)

昔、何年間「たんたん」に通ったか忘れましたが、

今日の昼に五年ぶり?くらいにお昼に行ったら、


「あら、しばらくだこど。元気だった?」

ですからねわーい(嬉しい顔)かなり通ったんでしょうね。


ラーメンはあきらめて、米の消費拡大のために

「焼鳥どんぶり」

 yaki1.JPG ランチタイムのみ

いや、この味。

たんたんの焼鳥ですよ。懐かしい。

 yaki2.JPG 焼鳥が美味い
 

札幌に行く前に絶対に飲みに行きます。


さーて、友達に電話しよっと携帯電話


ねぎもちゃんと始まりましたよ。

negi 007.JPG 甘くて美味しいですよ右斜め上

2010年09月21日

「麺屋美麓(びろく)」さんで味噌ラーメン

天気がパッとしませんねぇ。
ラーメンでも食べに行こうっと。

地元雫石にもちゃんとあるんですよ。
ラーメン屋さんはわーい(嬉しい顔)

今日は役場隣の「麺屋美麓」さんにします。

岩手県岩手郡雫石町千刈田73)


biroku 1.JPG 暖簾を〜くぐって♪

メニューはラーメンのほかに、地鶏「南部かしわ」の
肉や、卵を使った親子丼等もあります。

biroku 2.JPG メニューがいっぱい

今日は、はじめて、魚介系味噌の「だいだい」を注文しました。
「麺が太いのでお時間がかかりますけど大丈夫ですか?」
「No Problemです」(とは言ってませんよ)
応対も良いですねぇ右斜め上

出て来ました。

biroku 3.JPG 味噌をお好みで溶かしながら?

スープなんですが、最初ははっきりと魚介系の味がわかるのですが、
味噌を全部溶かしてしまうと
辛さが先にたってしまうような感じです。
加減を注意しないと、味噌の味が強くなってしまうのでは?
一杯で二度美味しいと言われればそれまでですが・・・

biroku 4.JPG 辛そうですねたらーっ(汗)

麺なんですが、この味噌ラーメンならこれくらいの
太さが無いときっと味噌スープに負けてしまいます。

biroku 5.JPG 麺はこれくらい太くないと

ランチ時にはライスのサービスもあり、
国道からも近いので交通の便もいいですし。

雫石の「中華そば」を食べなれた人には
ちょっと違和感があるかもしれませんが
本格派のラーメン屋さんです

私としては、やはりつけ麺も食べてみたいですね。
「札幌味噌」・「旭川しょうゆ」で鍛えられた私としては
もう一品くらい食べてみないと(笑) 
評価はそのあとに。

でも、食べて後悔はしませんよ。
お客さんの数がそれを証明していますから





人気ブログランキングへ←クリックしてね

2010年09月19日

二代目けいすけ海老そば外伝(東京駅)

ちょっと、番外編です 

実は、長野の帰りに、東京駅で「こまち」に
乗り換えのため時間があったんです。
時計も5時を回っていたので八重洲地下街で
ラーメンだなと思い行ったのですが、
7年ぶりの東京駅。かわってましたねぇ

「おっ。六厘舎だ」

青年二人も一緒だったし、札幌の「つけ麺shin」さんの
店主も六厘舎のご出身(他の店でも修行されたのですが)
だし食べさせようと思ったら凄い行列がく〜(落胆した顔)しかも40分待ち。

団体行動でしたし、新幹線に遅れることは許されません。

隣を見たら(コーナーの陰でわからなかったのです)
「参った」のプレートが。

テレビ番組で山岸さん達が出すあのプレートです。

よし決定
「二代目けいすけ海老そば外伝」
 
私は「伊勢えびそば」に「味玉」がのったものを注文
 
keisuke1.JPG 器が変わってるんですよ
 
麺はちじれ麺ではないのですが、美味い。スープが美味い
 
keisuke2.JPG なんとも言えない絶妙なスープ
 
これは、私が食べたことが無い味かもしれない。
出汁のエビの香りと味がなんともいえません
 
keisuke3.JPG もちろん飲み干しました
 
もちろん、スープまでペロリ。
若者達はつけ麺を食べたりしてましたが
岩手では味わえないその味にびっくりしていました。
 
これは確かに「参った」でしょう。
 
私は、審査員を務める古谷さんの「なんつっ亭」のラーメンも
食べたことがありますが、家族一同無言で
黙々と食べてましたからね。
 
ああ、涼しくなってきたらラーメンが食べたくなってきた・・・

人気ブログランキングへ←1日1クリックお願いします。