皆さんは、日本の農業・農村・食糧について考えたことはありますか?最近のニュースはTPPについての報道が多いですが、皆さんはどう思われますか?そして、「WTO」・「FTA・「EPA」と言う単語をニュースや新聞で見たり聞いたりしたことはありませんか?「自由貿易」と「市場原理主義」を100%農業に導入すると、日本の農業・農村はどうなってしまうのでしょう?日本は約6割の農畜産物を輸入に依存している食糧輸入国でもあります。もしも、ある日突然、穀物が輸入できなくなってしまたっら・・・決して笑い話でも、他人事でもありません。日本の農業・農家・そして農村の崩壊は、「日本」と言う「国家」の存続に直結します。毎日食べる「農畜産物」だからこそ、もう一度、「日本の農業」・「食糧の安全保障」を皆さん自身の問題として、真剣に考えてみませんか?

2011年04月11日

息子と一緒に”麺や けせらせら”


岩手が遠い。どうして?

実家では、キュウリの出荷も始まったのに・・・・・


決して、札幌が恋しいとか、行きたくないとか、

だだをこねているわけでは有りません。


愛車の調子が悪いんです。しかもエンジンが。

BOSCHのテスターをかけてもらったら、「点火系がおかしいですね」

とのこと。修理代も・・・・・がく〜(落胆した顔)こっちの方が心臓に悪いです。


さて、気を取り直して、前回は一人で行った

北区太平の 「麺や けせらせら」さんへ。

北区と言っても、栄町からすぐなので分かりやすいです。

1.JPG


やっぱり塩ラーメンですね。私はつけ麺にしました。

2.JPG

あまり、息子の口が肥えてしまうのは考え物なのですが、

これで650円はお徳でしょう。(正確には卵が増えているので700円)

さて、わたしは、ついに、つけ麺にグッド(上向き矢印)

3.JPG

4.JPG

 初めてでしたが、このレモンが良いんですよ。


さて、塩ラーメン大好きのうちの息子ですが、

いつもは食べるのが遅くて、怒られているのですが、

この食べっぷり。

5.JPG

6.JPG


もちろん、大盛りを注文した私も、スープ割で飲み干して、

7.JPG

余裕の完食です。


帰る日程が定まりませんが、悩んでいても仕方が無い。

なるよ〜になる、「けせらせら」


豚骨や魚介系がダメな方には真面目にオススメです。

ご馳走様でした。

2011年02月26日

麺や  けせらせら さんの塩ラーメン


ガソリンの価格が週末から月曜にかけて

値上がりするらしく(本当ですよ)メールが・・・


カミサンと息子はお出かけなので

ガソリン入れて、一人こっそりダッシュ(走り出すさま)わーい(嬉しい顔)


今日は、北区太平の「麺や けせらせら」さんに
keserasera 008.JPG



















塩ラーメンが美味しいとの話でしたので、私も塩ラーメンを

keserasera 001.JPG














鶏上湯ということでしたが、ちょっとスープにトロミが

さて、スープを一口、

「美味しい。」


最近は、豚骨系しかも魚介豚骨が多かったので

札幌ではすごく新鮮に感じました。

keserasera 006.JPG
















keserasera 005.JPG














ちょっと、露光を調整できなかったので、余計黄色く見えますが

実物はそんなに黄色くありませんよ。


さて、食べます。

美味い、650円でこの美味しさグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


写真を撮るのも忘れて一気に食べてしまいました。

keserasera 007.JPG














けせらせら さん。噂通りの美味しさです。

つけ麺も美味しいということですので、次回は是非、つけ麺で

人気ブログランキングへ←バナークリックよろしくお願いします。

2011年02月19日

麺eiji

雪融けです。麺eijiさんです。

eiji 1.JPG














さてカミサンが出かけるというので息子とラーメン探偵団パンチ


今日は夜だったので開いてるか心配でしたが

ラーメン激戦区、豊平区。


「麺eiji(めん えいじ)」さんへ

eiji 2.JPG














やった、開いてたもうやだ〜(悲しい顔)

私は「つけ麺」を

濃厚魚介豚骨スープです。

eiji 3.JPG














麺はもちろん大盛り300g
ダイエットと言う文字は関係ありませんわーい(嬉しい顔)

eiji 4.JPG














つけ汁です。

eiji 6.JPG














麺の太さといい、スープの美味しさといい

相性もバツグンです。

市内の有名店のつけ麺を数店食べましたが、

こちらも人気があるのに納得です。

クドさが全くありません。

これは美味い。

eiji 7.JPG














あっと言う間に完食。

スープ割を頼んだら、熱した石のようなものが入ってました。

これもポイントが高いですよ。実際美味しいですよ。

eiji 8.JPG














出てきて直ぐの時は、グツグツしてました。

さて、息子は、あっさり和風醤油ラーメン。

eiji 9.JPG














eiji 10.JPG














平打ち麺だと思うのですが、券売機に「オススメ」とあったように

美味しかったですよ。

と言うのは、私は、濃厚なスープのあとだったので・・・


しかし店を出た後、息子が言うには、

「札幌で一番美味しいと思う」でした。

味にうるさい息子が言うのだから間違いないのでしょう。


それにしても、噂通りの美味しさでした。

麺eijiさん、脱帽です。

ご馳走様でした。

人気ブログランキングへ←バナークリックよろしくお願いします。

2011年01月27日

ゆげや の「濃厚味噌ラーメン」

最近は、ラーメンの食べ歩きくらいしか

ありません。

2月7日からは札幌雪祭りです


今回は、東区伏古のラーメン店

「ゆげや」さんです。

 yugeya 002.JPG















注文したのは濃厚味噌ラーメンです

 yugeya 006.JPG















美味しいですし、650円と言う値段もうれしい決定

yugeya 007.JPG














濃厚と言うわりとグングンいけます。

ここ「ゆげや」さんは東区では有名店です。

yugeya 009.JPG














スープまでペロリ。

体重は・・・・・

気にしない気にしない。
<
食べ歩きなんて出来ませんよ。

人気ブログランキングへ←←クリックお願いします

2011年01月15日

ラーメン「侘助」

東区、元町生協のお隣にそのラーメン屋さん

「侘助」さんはあります。


前回は、確か、つけ麺でしたので

きょうは、醤油ラーメンを。

ちなみにこちらは「味噌ラーメン」はございません。

醤油と塩だったと思います。

 002.JPG















化学調味料不使用です。後味すっきり。

004.JPG














ストレート麺が美味い。メンマも絶品。

005.JPG















侘助さんは根強いファンがいます。


魚介系の味が強く感じるラーメンですが

さっぱりしています。

美味しいのですが、私も「普通盛り」と言う言葉を覚えましたわーい(嬉しい顔)

明日雪が強くなければ、大通りからススキのに

行ってみたいのですが。


がんばるぞ。


人気ブログランキングへ←さて、キュウリ屋ブログは何位かな?バナーをクリックシテネ

2011年01月13日

ブタキング


「ブタキング」、ついに、三度目の正直です。

ついに、カウンターにたどり着きました手(チョキ)

札幌市東区伏古、環状線のラーメン店「ブタキング」さん

カウンターが10席ほどのラーメン店ですが、

11時の開店後、あっと言う間に満席になります。

噂では聞いていましたが・・・凄いexclamation×2

味は全て味噌味です。

 010.JPG















いわゆる「二郎系」というラーメンです。

が、そんなに脂の強さを感じませんでした。

むしろ、スッキリしている感じでした。

太麺(になると思うのですが)の麺も相性バツグン


 011.JPG















チャーシューも分厚いのが3枚です。

食べ応え十分です。

出される前に、一人ひとりに、野菜・にんにく・脂・辛さ等の追加

を聞いて増やしてくれます。

これは、行列ができても不思議じゃないですね。

食べている最中に店の中が満員で待っている方も

多かったので、次回、また、ゆっくりと行こうと思います。

 013.JPG



















店を出たのが11時半前、しかも、東区は雪降り。

なのに、もう行列が・・・・・


ブタキングさん。ますます楽しみです。

札幌はやはり「ラーメン」が熱い。



人気ブログランキングへ←さてキュウリ屋ブログは何位かな?クリックしてね

タグ:ラーメン

2010年12月27日

三たび、「麺部屋 綱取物語」さんへ


私も息子同様に冬休みモードに

突入しましたわーい(嬉しい顔)

息子を迎えに行ってそのままお昼ご飯に。


実は今日は私のBirthdayプレゼント
(プレゼントはランキングをポチッと)

お天気も最高です

 tsunatori 0.JPG
                    (お昼頃は快晴でした)
息子が行った事のない麺部屋綱取物語さんへ

 tsunatori 1.JPG
             (入り口に本日のお薦めが)
昼の一時過ぎでしたが、混んでました。


私は気になっていた「綱取味噌 VerV」

 tsunatori 2.JPG
              (エスニック風・結構辛いですよ)
息子は「味噌ラーメン」にしました。

 tsunatori 4.JPG
          (息子も特にチャーシューを絶賛していました)
あっ、忘れてました、ランチはプラス100円で

「チャーシュー丼(小)」ということで・・・それもグッド(上向き矢印)

 tsunatori 3.JPG
            (これで100円なら食べなきゃ損・損)
味噌VerVはエスニック風とメニューにあるのですが

味噌スープカレーラーメンexclamation&question

これは、お酒を飲んだ次の日や疲れているときは

最高のラーメンですよ。

汗が噴き出してきました。寒い冬にはピッタリです。


息子も今回は早く食べ終わりました。

「美味しいな、ここは」


辛いものは全くダメなのに、

口の利き方だけは生意気ですパンチ


ブログに画像貼ってたら

また食べたくなってきましたたらーっ(汗)

人気ブログランキングへ←ポチッとお願いします

2010年11月23日

晩ご飯は「つけ麺 shin」

今日は「勤労感謝の日」でしたが、

お仕事をしてまいりました。

家に帰ったのですが、用事があったので晩御飯は

私だけ外で済ますということで、久しぶりに東苗穂の

「つけ麺 shin」さんへ

 shin2 1.JPG

 shin2 2.JPG

 shin2 3.JPG
             今日も大盛りを注文してしまいました。
 shin2 4.JPG
ピンボケでスイマセン。
 shin2 5.JPG

一度説明しているのでとやかく言いません。

ただ大盛りは気をつけてください。

今日は正直やばかったです。


しつこいようですが、今日は「勤労感謝の日」です。

「秋分の日」ではありませんよ。

「O」さんわーい(嬉しい顔)
人気ブログランキングへ←ポチッと。ランキング参加中です。

2010年11月12日

麺部屋 綱取物語 第2章


札幌は、雨の日が続いています。

 tsu1.JPG

こういう日は車の運転の練習にもってこいです。

札幌は結構運転が荒いんですよ。

人口が多い分車輌の数も多いので、運転も大変です。

信号の変わり方も本州と違います。

歩行者用が赤になると、車両用が直ぐに黄色になるので

冬は間違っても交差点に入っていけません。


さて、8月に札幌を発った日に行った、白石区の

「麺部屋 綱取物語」がどうしても気になって

仕方がありませんでした。

それは、「つけ麺」を食べられなかったからですもうやだ〜(悲しい顔)

 tsu2.JPG
    (入り口ですが路地を入るので最初は分かりづらいかも)

こちらのつけ麺は、なんと平打ち麺です。パスタかと思いました。

 tsu3.JPG
                      (今日は普通盛りですわーい(嬉しい顔)
つけ汁です。これは辛味噌を注文したと思います。と言うのは、

もう一つ、「トマトカレー」と言うのがあり、頭が混乱して・・・

 tsu4.JPG

これは、おしゃれな容器です。最後にスープ割りに使う

スープが入っています。女性客が多いのも分かります。

 tsu5.JPG
                  (中にスープが入っています。)

このチャーシューは、ビックリするくらい美味しかったですよ。

ちょっと食べたことがないなぁ

 tsu6.JPG
              (このチャーシューは本当に美味しい)
パスタ感覚のつけ麺。噂では聞いていたのですが。

札幌のラーメンは、日々進化しています。

 tsu7.JPG
                  (ラーメンには見えませんよね)
 tsu8.JPG
                    (綱取物語のつけ麺です)
      麺部屋 綱取物語 

今度はどんなラーメンが食べられるのでしょう。

ワクワクします。

人気ブログランキングへ>←ブログランキングに参加中です。ポチっとね

2010年08月29日

麺部屋 綱取物語さん


「あきらめんなよ」
「どうしてあきらめるんだ、そこで」

あの声に導かれて、気づいたら白石区に

「麺部屋 綱取物語」さん。
そうだ、出発までまだ時間があるんだ手(チョキ)

tsu1.JPG 
(札幌市白石区菊水3条3丁目2番15号) 
 

時間帯の都合で、味噌ラーメンのみとのこと。
「札幌だし」
「味噌でいいです。」

 tsu2.JPG

おっ、今まであまり見たことが無い味噌ラーメンだ。

 tsu3.JPGスープが美味い

麺はやっぱり札幌の味噌にマッチするあの製麺所の
高加水ちじれ麺

tsu4.JPG

この麺がスパイスの効いたスープによくあって美味い。
こんな一行で説明できるほどシンプルじゃ無いんですよ。
それに、私、本当は、このメーカーの麺は不得手なんですが
一気に行っちゃいました。

「美味い」

前評判通り、創作ラーメンで人気のお店
だけあって、チャーシューといい、スープといい
「麺部屋 綱取物語」さんgoodですよ右斜め上

札幌に戻ったら「つけ麺」も行ってみたい。
わくわくさせていただきました。

 我が家の稲も、かなり登熟が進みました。
多少の不稔は観察できますが、概ね豊作ですわーい(嬉しい顔)

tsu5.JPG

幸い天候も荒れてないし、出航間違いなしです船

 
これで、しばらくは、札幌ラーメン食べ歩きも
お休みです。
 
来週から岩手編になるのかな。
 
あっ、キュウリのブログだったの忘れてました



人気ブログランキングへ←クリックしてね

ラーメン侘助

いよいよ、札幌ともしばしのお別れです。

今日は私が、「手打ちそば」から「つけ麺」
に目覚めるきっかけになった東区の
「ラーメン侘助」さんです。
札幌市東区北21条東16丁目2-29)

wabisuke 1.JPG 元町生協さんのお隣

こちらは、店主のこだわりで化学調味料等一切
使わない、すっきりとしたあじわいのラーメンが特徴

ラーメン侘助さんのつけ麺は麺の量が選べます。

これまで、結構こってり系できましたので
あっさりしたつけ汁に感じました。
特盛を注文してなんとかクリアー

wabisuke 2.JPG つけ汁

wabisuke 4.JPG 麺はダブル手(チョキ)

スープ割りもあっさりめの感じでした。

wabisuke 5.JPG スープ割り


もちろん普通のラーメンも美味しいです。
うちのカミサンはつけ麺派ではないので
ラーメンを注文していますよ。



それにしても、帰ってきたときの車の
外気温系が「31度」
多少の誤差はあっても暑すぎです・・・

wabisuke 6.JPG この時期に31度ってふらふら

さて明日の今頃はフェリーの中です。
一ヶ月なんてあっと言う間なんですね。




人気ブログランキングへ←クリックしてね

2010年08月25日

ガーン

張り切って、豊平区にラーメン探検隊に出かけたら
「本日臨時休業」の張り紙が。


気を取り直して、以前ススキノのお姉さんに
 聞いたことのある(なんといっても情報量のケタが違う)
(口コミのほうが雑誌よりも情報が確か)
隣の区にあると言う「取材お断り」のお店に行ったら、
そこも「店主の都合により本日臨時休業」の張り紙

(私も、あらとん、Shin、彩味etc言ったことがあるけど
そこのラーメン食べたら他のは食べられなくなるわよ)
と、言われていたので。 お店が取材拒否ということで
お店の名前も、場所も明かせません。


探偵でもあるまいし、張り紙を写真にとっても
どうしようもないので、本日は「撤収」バッド(下向き矢印)


ススキノのお姉さん、電話携帯電話してませんよね。

「高前田さんて言う人がいくかも知れないから、
25日はお店閉めてね」って

一言良いですか。

  あきらめんなよそこで
   だからこそ NEVER GIVE UP


2010年08月24日

札幌でみそラーメン「吉山商店」

今朝の札幌、と言うより北海道は
豪雨でした。お隣の北区では、道路が冠水がく〜(落胆した顔)

本当に変なお天気が続きます。


一方、能天気な私は、今週で札幌を一時離れる
ことが決定しましたので、札幌でのブログは
「食べ歩き」で行きます手(チョキ)

今日は、東区東苗穂の「吉山商店」さん
(札幌市東区東苗穂3条2丁目4-25)


y1.JPG

まずは、息子は「焙煎胡麻みそラーメン」

y2.JPG

私は「辛みそラーメン」

y3.JPG

豚骨みそラーメンです。

y4.JPG

なんか、標準の札幌のラーメンの麺よりも
加水率が低いような気がしたのですが
 
y5.JPG
 
このチャーシューもどこかで見たような?
 
久しぶりに、つけ麺でなく
ふつうのラーメン食べたからかなぁ?
もちろん美味しいんですよ。
大盛りでもスープまで飽きないで完食ですから右斜め上
 
y6.JPG
 
でも、なんか旭川の某味噌ラーメンを思い出したのですが
私の気のせいでしょうか?
 
今日は息子にご馳走になりました。たらーっ(汗)

 
明日は札幌のラーメン激戦区と言われている
「豊平区」に突撃予定です

(もちろん実費)わーい(嬉しい顔)

 




人気ブログランキングへ←クリックしてね

2010年08月22日

「麺屋高橋」のつけ麺

改めて、「つけ麺」でございます。

このブログを初めてご覧になっている皆様、

「雫石のキュウリ屋さん」のブログで間違いございません。

ご安心して、お読みになっていただいて大丈夫です。

あくまでも一時的に、「食べ歩き」とか「北海道の観光案内」
 

のブログになってしまっているだけですので決定

 

 昨日は、「麺屋高橋」さんに行って来ました。

(二日連続で豊平区福住)

北広島市方面に用事があったので、

帰りに寄ってみました。

場所は札幌ドームの近く「国道36号線」沿い?の福住にあります。


ラーメンの麺は通常、「小麦粉」・「かん水」・「食塩」

この三つが原材料ですが、この加減とブレンド割合が非常に

難しいんです。

私も、「手打ちそば」を作るので「54センチ」のこね鉢と

麺棒、そしてうどんやラーメンの製麺用にパスタマシンを

もっているのでたまに作るのですが、

ラーメンはとにかく難しいです。


でも、つけ麺を食べ歩くうちに、何かヒントを

つかんだような気もします。



うどんは専用にブレンドした粉を売っているのですが

ラーメンとなると・・・準強力粉かな?

札幌では食材といえば「キャロット」さんなのかな?


つけ麺は「魚介豚骨」のスープがほとんどです。


ta1.JPG魚介豚骨のつけ汁

しかも、さすが札幌、レベルが非常に高い。


ta2.JPG 全粒粉ですよね。美味しいです手(チョキ)


こちらのお店も、大変に有名です。


ta3.JPGこれはつけ麺ですがラーメンも人気でしたよ



実は、このお店噂では聞いていましたが


初めてでした。

 


多くは語りません。


ta4.JPGお箸がすすむ

とにかく素直に

         「美味しい」

                 
           の一言でした。脱帽ですexclamation×2


P・S 本日は心身共にゆっくりと静養
                しておりました。 


人気ブログランキングへ←クリックしてね

2010年08月20日

「つけめんShin」さん


私の住んでいる東区に「東苗穂」という

地域があります。


そこに「つけめんShin」さんがあります。


(札幌市東区東苗穂三条1-3-45)


shin1.JPG

私は、個人的に「つけめんShin」のつけ麺が、

札幌の「No1」だと思っています。グッド(上向き矢印)

もちろん、自分で「手打ち蕎麦」・「うどん」・「らーめん」と

自宅に来る友人。知人にふるまうこともあるので・・・

さて、ここのご主人は今ラーメン界で話題の

東京大崎にある「六厘舎」にもいらしたことのある方で、

つけ麺を作っているときの表情は当に真剣勝負です。

まずはスープから

shin2.JPG 美味です

お次は麺の登場

shin3.JPG やっぱり大盛り手(チョキ)

スープにからみ美味しいんですよ

shin5.JPG 結構な太麺ですよ

外見はくどく感じるのですが、

後味すっきり。これはわたしの家族や知人

そして「当別の馬やさん・大城さん」も同じ意見です。

とにかく美味しいです。

ラーメン激戦区札幌で短期間で評価され愛されるつけ麺。

店主に脱帽です。右斜め上

スープ割りを飲んで完食

shin6.JPG 完食

いくら暑くても、必ず行きたくなる

それがこの店のの魅力です。

味に間違いはありませんが市街地からだと結構遠いかも。

そんなときは私にメールでご一報くださいわーい(嬉しい顔) 




人気ブログランキングへ←クリックしてね

2010年08月15日

あらとんのつけ麺


帰省後。、早速今日の午前中、

西区方面で、午前中息子の練習試合がありました。

ya1.JPG一番センター

さて、雫石での特訓の成果は・・

見事レフトオーバーの2ベース。手(チョキ)

ya2.JPGこれはファールですね。

コツをつかんできたのではないでしょうか。

もちろん、まだまだですが、それなりに進歩のあとが伺えました。

ya3.JPG

がんばれグッド(上向き矢印)


 

場外市場が近かったので、お昼に「あらとん」でつけ麺を。

混んでましたね。



ya4.JPG

札幌のラーメンも変わりましたね

でもちょっと「しょっぱさ」が気になりました。

ya5.JPGつけめん2倍盛

ya6.JPGしょうゆラーメン


帰宅後「オイル交換に行きオイル交換を。


今日は財務大臣の決済がすんなりおりました

お土産の「ぴょんぴょん舎」の冷麺がきいたのでしょうか?


そう言えば今日買ってきた、「毛がに」はどこに行ったんだexclamation&question




人気ブログランキングへ←クリックしてね

2010年08月10日

暑いときはやっぱり


さて、札幌の、「の○○」さん。お待たせしました。

エッ?待ってなかったって?バッド(下向き矢印)



今日は、東京にも進出した

あのお店「ぴょんぴょん舎」の冷麺です。

お店の方にも撮影許可はいただいたので

ブログ紹介大丈夫ですよね。


メニューも見ずに、「冷麺辛味別で」

あっ「別辛で」でも No problemです

pyo1.JPG冷麺辛味別「普通盛」


テーブルに運ばれて来ました。

今日は夏らしく「西瓜」です。

秋になると「りんご」になったりするんですよ。

残念ながらうちのではありませんが、

「キュウリ」もちゃんと入っています手(チョキ)


軽くスープを飲んでスープの美味しさを堪能。

う〜ん。「C'est bon」 美味しい。

朝鮮半島起源の食べ物なのに何故かフランス語がexclamation×2

pyo2.JPGキムチを乗せて


キムチを器に適量入れて、かき混ぜてもよし、
pyo3.JPG


すこしづつからめながら食べるも良し。


スープはきっちり飲み干しましょう(必須ではありませんわーい(嬉しい顔)
pyo4.JPG完食手(チョキ)



ごちそうさまでしたグッド(上向き矢印)

本当は焼肉も食べたかったのですが予算が・・・


うちの財務大臣は、仕分け担当も兼務ですので

「どうしても必要なんですか?その焼肉?」


「一番良いカルビでないといけないんですか?

2番目のでは食べられないのですか?」



ジョークですからね。ジョーク

http://www.youtube.com/watch?v=smxRh5chanw




人気ブログランキングへ←クリックしてね