皆さんは、日本の農業・農村・食糧について考えたことはありますか?最近のニュースはTPPについての報道が多いですが、皆さんはどう思われますか?そして、「WTO」・「FTA・「EPA」と言う単語をニュースや新聞で見たり聞いたりしたことはありませんか?「自由貿易」と「市場原理主義」を100%農業に導入すると、日本の農業・農村はどうなってしまうのでしょう?日本は約6割の農畜産物を輸入に依存している食糧輸入国でもあります。もしも、ある日突然、穀物が輸入できなくなってしまたっら・・・決して笑い話でも、他人事でもありません。日本の農業・農家・そして農村の崩壊は、「日本」と言う「国家」の存続に直結します。毎日食べる「農畜産物」だからこそ、もう一度、「日本の農業」・「食糧の安全保障」を皆さん自身の問題として、真剣に考えてみませんか?

2011年04月22日

露地キュウリの種まき


さて、この時期は、一度仕事に手がつくと、

次から次へと新しい仕事が入ります。


今日は、露地キュウリの種まきでした。

培土を入れた容器に水をたっぷりかけて

穴を開けていきます

009.JPG

そこに、台木(カボチャ)とキュウリの種を

一粒づつ置いていきます。

010.JPG

上は台木になるカボチャ、下はキュウリです

011.JPG

約十日後に「接木」をします。

接木は難しく、苗つくりの山場です。


震災後に播種したネギも伸びてきました。

001.JPG


002.JPG

セルポットは3粒植えです。


これから、日替わりで仕事が入ってきます。

いそがしー


人気ブログランキングへ←バナークリックお願いします。
posted by テリー at 22:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雫石でお百姓さん
この記事へのコメント
写真は、有効に使わせていただきます。
このように、種まきからみることは貴重なことです。
ありがとうございます。
丁寧なしごとですよね。
Posted by 又三郎 at 2011年05月06日 12:23
写真は、有効に使わせていただきます。
このように、種まきからみることは貴重なことです。
ありがとうございます。
丁寧なしごとですよね。
Posted by 又三郎 at 2011年05月06日 12:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44498654
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック