皆さんは、日本の農業・農村・食糧について考えたことはありますか?最近のニュースはTPPについての報道が多いですが、皆さんはどう思われますか?そして、「WTO」・「FTA・「EPA」と言う単語をニュースや新聞で見たり聞いたりしたことはありませんか?「自由貿易」と「市場原理主義」を100%農業に導入すると、日本の農業・農村はどうなってしまうのでしょう?日本は約6割の農畜産物を輸入に依存している食糧輸入国でもあります。もしも、ある日突然、穀物が輸入できなくなってしまたっら・・・決して笑い話でも、他人事でもありません。日本の農業・農家・そして農村の崩壊は、「日本」と言う「国家」の存続に直結します。毎日食べる「農畜産物」だからこそ、もう一度、「日本の農業」・「食糧の安全保障」を皆さん自身の問題として、真剣に考えてみませんか?

2011年04月04日

旭川へ

もう何日更新していないのか、

自分でも忘れてしまうほど

ご無沙汰しております。


さかのぼる事、一週間、29日の火曜日

旭川に行ってきました。


息子は、一緒のクラスだった子の家で遊ぶ

と言うことで、お願いして来ました。


私は、上川農業試験場へ。

1.JPG

昨年4月から変わりました

2.JPG

4.JPG

現在の機構図ですね。


実はこの日は、おせわになったNさんが退職

Oさんが転勤と言うことでご挨拶に

伺ってまいりました。


Nさんは、「きらら397」をはじめ、「ゆめぴりか」まで

実に20品種を越える北海道米の育種に関わった

水稲育種一筋だった方です。


色々なお話をしてくださって感謝しております。


Oさんとも大変親しくして頂きました。

新しい赴任先でもがんばって頂きたいです。

5.JPG

融雪剤を蒔いた田んぼは土が出ていました。

033.JPG

034.JPG

ちょうど、今月の種まきに使う種籾の準備をしていました。

上川農試の皆さんの挑戦は続いています。


Iさん、忙しいところありがとうございました。

また、旭川に行ったらよろしくお願いします。


人気ブログランキングへ←バナークリックお願いします。
posted by テリー at 20:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44136774
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック