実家から先ほど、メールが届きました。
以下、編集して紹介します。
今日から橋場の道の駅が再開したが、
お客様の流れがまったく把握できない。
ガソリン供給は、まだまだ長蛇の列だが、
盛岡市内、秋田県が制限無しで入れさせてる為、
車が流れるようになってきた。
だが、雫石は相変わらずで、被災から、
ようやく三度目の二千円制限の供給が明日朝。
この前は、朝3時30分に行った人は無理だったそう。
産直は駅が逆にお客様が行かなくなった。
雫石も被災者の受け入れが始まり、篠崎の民宿はすでに開始。
今日からは、鶯宿の旅館・ホテルに山田町から?と、
沿岸部の被災者の方が数百人の規模で、避難されている!
おふくろは本日、親戚の栄子さんが、宮古市に嫁に行った家が、
財産も、全て流されたらしく、支援物資をもって、
従姉妹と、叔父さんと朝5時に宮古に出かけて行った。
布団、食べ物、生活用品全部持って。
こういう時は、やはり農家で良かったと思う。
うちもガソリンないから、来たらすぐに、
農協に並ばないとヤバい! 以上
宮古の親戚の方と言うのは、私が結婚した年に
亡くなった義理の叔母の妹さんで、私の中学時代の
同級生のお姉さんです。
被災されていたとは全く知りませんでした。
しかし、ご無事で何よりでした。
親戚がいらしたりという方も多いでしょうね。
まだまだ、長く、大変ですね。
私も亡くなった叔母の妹が宮古市に嫁いでいた事をすっかり忘れていたんですよ。昨晩、母から電話が来て様子を聞きました。本当に家の基礎の部分しか残ってなかったそうです。
私も、フェリーの運航が再会されたようですので、息子の学校が始まれば雫石に行く予定です。
そうそう、明後日の夜、札幌で、facebookの初心者講習会があるので出席しますよ。楽しみです。
明日は、以前から、旭川に行く予定を組んでいたのですが、偶然、退職・転勤される方の送別会が組まれていて、そちらにもお邪魔してきます。北海道のお米を変えた人達の集まりです。
元気を出してがんばります。
私も悲しいことに、傍観者の一人なのですが、実家の情報を一人でも多くの皆さんに知ってもらいたくて書き続けています。
農家は、天候に左右され、天変地異はつき物です。
つらい事ですが、がんばって行かなくてはなりません。
今日は旭川に来て、農業について、色々とお話をしてきました。
次回のブログにup予定です。
これからもよろしくお願い致します。
TVではなかなか紹介されない事も多くのブログなどで知ることができますね。
以前の阪神淡路大震災の時もそうでした。個人のPCからの情報の方がより早くて正確でした。
まだ旭川でしょうか。
次回の更新も待っていますよ。☆
これはもうご存知かもしれませんが。
原発の真実が書いてあります。
お暇な時にでも読んでみてください。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
またボケ進行したらしい(笑)
お約束の北海道護国神社にも参詣してまいりました。
もうしばらくお待ちください。
☆ありがとうございます。