皆さんは、日本の農業・農村・食糧について考えたことはありますか?最近のニュースはTPPについての報道が多いですが、皆さんはどう思われますか?そして、「WTO」・「FTA・「EPA」と言う単語をニュースや新聞で見たり聞いたりしたことはありませんか?「自由貿易」と「市場原理主義」を100%農業に導入すると、日本の農業・農村はどうなってしまうのでしょう?日本は約6割の農畜産物を輸入に依存している食糧輸入国でもあります。もしも、ある日突然、穀物が輸入できなくなってしまたっら・・・決して笑い話でも、他人事でもありません。日本の農業・農家・そして農村の崩壊は、「日本」と言う「国家」の存続に直結します。毎日食べる「農畜産物」だからこそ、もう一度、「日本の農業」・「食糧の安全保障」を皆さん自身の問題として、真剣に考えてみませんか?

2011年03月26日

実家からのメール


実家から先ほど、メールが届きました。

以下、編集して紹介します。


今日から橋場の道の駅が再開したが、

お客様の流れがまったく把握できない。



ガソリン供給は、まだまだ長蛇の列だが、

盛岡市内、秋田県が制限無しで入れさせてる為、

車が流れるようになってきた。



だが、雫石は相変わらずで、被災から、

ようやく三度目の二千円制限の供給が明日朝。

この前は、朝330分に行った人は無理だったそう。


産直は駅が逆にお客様が行かなくなった。



雫石も被災者の受け入れが始まり、篠崎の民宿はすでに開始。

今日からは、鶯宿の旅館・ホテルに山田町から?と、

沿岸部の被災者の方が数百人の規模で、避難されている!



おふくろは本日、親戚の栄子さんが、宮古市に嫁に行った家が、

財産も、全て流されたらしく、支援物資をもって、

従姉妹と、叔父さんと朝5時に宮古に出かけて行った。


布団、食べ物、生活用品全部持って。

こういう時は、やはり農家で良かったと思う。



うちもガソリンないから、来たらすぐに、

農協に並ばないとヤバい!  以上



宮古の親戚の方と言うのは、私が結婚した年に

亡くなった義理の叔母の妹さんで、私の中学時代の

同級生のお姉さんです。


被災されていたとは全く知りませんでした。

しかし、ご無事で何よりでした。


posted by テリー at 17:02 | Comment(7) | TrackBack(0) | 雫石便り
この記事へのコメント
確かに、湾岸部にお嫁に行かれたり
親戚がいらしたりという方も多いでしょうね。
まだまだ、長く、大変ですね。
Posted by 又三郎 at 2011年03月28日 14:52
又三郎さん。コメントありがとうございます。

私も亡くなった叔母の妹が宮古市に嫁いでいた事をすっかり忘れていたんですよ。昨晩、母から電話が来て様子を聞きました。本当に家の基礎の部分しか残ってなかったそうです。

私も、フェリーの運航が再会されたようですので、息子の学校が始まれば雫石に行く予定です。

そうそう、明後日の夜、札幌で、facebookの初心者講習会があるので出席しますよ。楽しみです。

明日は、以前から、旭川に行く予定を組んでいたのですが、偶然、退職・転勤される方の送別会が組まれていて、そちらにもお邪魔してきます。北海道のお米を変えた人達の集まりです。

元気を出してがんばります。
Posted by テリー at 2011年03月28日 15:35
最近のTVでは、時々しか 地震についての 情報を流していませんが実際に被災された方の状況が 手に取るように わかります。確かに、農家で良かった部分は 多いですね。実家は専業農家で ホウレンソウとトマトを作っていて嫁ぎ先では、家で食べる分の野菜と米を作っています。結局のところ・・昔のように 自給自足の生活をしている人が 一番  なのかな・・と思います。周囲の方々の 厳しい状況を ブログに書いてくださることで 被災しなかった人たちも いろいろな状況を知ることができます。
Posted by 河成蛍 at 2011年03月29日 10:26
河成蛍さん、コメントありがとうございます。
私も悲しいことに、傍観者の一人なのですが、実家の情報を一人でも多くの皆さんに知ってもらいたくて書き続けています。
農家は、天候に左右され、天変地異はつき物です。

つらい事ですが、がんばって行かなくてはなりません。

今日は旭川に来て、農業について、色々とお話をしてきました。

次回のブログにup予定です。
これからもよろしくお願い致します。
Posted by テリー at 2011年03月29日 18:50
こんにちは。

TVではなかなか紹介されない事も多くのブログなどで知ることができますね。
以前の阪神淡路大震災の時もそうでした。個人のPCからの情報の方がより早くて正確でした。

まだ旭川でしょうか。
次回の更新も待っていますよ。☆

これはもうご存知かもしれませんが。
原発の真実が書いてあります。
お暇な時にでも読んでみてください。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
Posted by 若紫 at 2011年03月30日 11:52
間違って違う(ずっと前)の記事にコメントしてしまいました。

またボケ進行したらしい(笑)
Posted by 若紫 at 2011年03月31日 16:11
若紫さん、コメントありがとうございます。あちらこちらと飛び回り、更新できずに居りました。今日と明日の二回に分けて旭川編行かせていただきます。
お約束の北海道護国神社にも参詣してまいりました。
もうしばらくお待ちください。
☆ありがとうございます。
Posted by テリー at 2011年04月01日 11:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43999645
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック