皆さんは、日本の農業・農村・食糧について考えたことはありますか?最近のニュースはTPPについての報道が多いですが、皆さんはどう思われますか?そして、「WTO」・「FTA・「EPA」と言う単語をニュースや新聞で見たり聞いたりしたことはありませんか?「自由貿易」と「市場原理主義」を100%農業に導入すると、日本の農業・農村はどうなってしまうのでしょう?日本は約6割の農畜産物を輸入に依存している食糧輸入国でもあります。もしも、ある日突然、穀物が輸入できなくなってしまたっら・・・決して笑い話でも、他人事でもありません。日本の農業・農家・そして農村の崩壊は、「日本」と言う「国家」の存続に直結します。毎日食べる「農畜産物」だからこそ、もう一度、「日本の農業」・「食糧の安全保障」を皆さん自身の問題として、真剣に考えてみませんか?
2011年03月17日
ブログの解析から思うこと
連日、実家からはメール・電話が届いています。
幸い実家は、お米等食べるものもあるし、電気も通っているし
沿岸部に住む津波の被災者の皆さんに比べれば
とも思います。
ただ、私も当事者ではないので軽はずみな言葉は
慎みたいと思います。
私もこのブログを通じて仲良くさせていただいた方が
いらっしゃいます。
何名かの方がブログの更新を休まれました。
ある方は仙台がご実家で未だに消息不明です。
この方は、私のブログを見てくださって、道の駅の
当番のときにわざわざ来てくださった方です。
このブログを管理する上で、「アクセス解析」ができます。
24時間、1時間毎の閲覧者数や、閲覧者のOSまでわかります。
検索ワードやリンク元までわかります。
「雫石 地震」・「雫石 ガソリン」等の検索ワードが
かなり増えて来ました。
OSも携帯が増えて来ました。
こう言ったことはどうでもいい事かも知れませんが、
私達には農産物を皆さんにお届けする上で
開示しなければならない義務があります。
私達も誇りを持って農作物を育て、収穫し
販売しています。
しかし、輸送や、販売の手段が無く、
廃棄寸前のものもあります。
何を書いているのか自分でもわからなくなってきました。
私も挫折だらけの道のりでした。
希望だけは失うことなく、転んでも、泣いても
立ち上がって進んでいきたいとおもいます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43886444
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43886444
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
最初からありましたか?
先程は見えなかった(笑)
挫折のない人はいないと思います。
いたらとんでもなく幸運な人でしょうね。
ジャンプさんも絶対に頑張ってくれていると思うようにします。
今は義援金だけで、何の応援もできずに心苦しいですね(お手伝いに行っても足手まといになりそうだし)
貴方のブログは仕事の関係もあるでしょうから、是非続けてください。
では、また。
☆
プロバイダーが違うと、ブログの様式やスタイルが違いますので。
仙台空港が再開出来るまで、約半年かかるそうですから、想像を絶します。宮城県、特に沿岸部は電気もガスも、使えないということでした。私の友人は、国家公務員で石巻から仙台に通っているのですが、この地震で通勤できず、昨日から救援物資の運搬手伝いと言ってました。
家でも、家族が一つの部屋で暮らし、火は、木炭のみと言うことでしたから・・・
日本は必ず再起しますよ。
政治家に何と言われようと、懸命に働いてくださっている自衛隊のみなさんや、消防の皆さんには、頭が下がるばかりです。
何やら、官邸に更迭されたはずの方が戻って来ましたが?この辺からして、?????なんですよね。
私のブログは食糧の情報発信のために止めませんよ。
若紫さん、ありがとうございます。
そして、ベガJさん、貴女の笑顔を待ってます。
先程更新されましたよ。
ショックはあるようですが(あの大惨事ですから当然ですね)頑張ろうと意気込んでいましたよ。
一生懸命応援しましょう。
まずはお知らせまで。
それにしても良かった。本当に良かった。
自分の家族が助かったくらいの興奮と喜びが全身を駆け巡っています。