雫石の母から午後1時過ぎに電話があり
「電力が回復した」とのこと。
地震の発生から丸2日近くかかったことになります。
コンビニも実は店を開いていたところと閉じていた
ところがあったらしくさぞ不便だったことでしょう。
但し、ガソリンスタンドに肝心なガソリン・燃料がなく
困っているということでした。
私も安否のわからない知人の方もいて心配なのですが、
一人でも多くの方が救われますようにと
ただ祈るばかりです。
皆さんは、日本の農業・農村・食糧について考えたことはありますか?最近のニュースはTPPについての報道が多いですが、皆さんはどう思われますか?そして、「WTO」・「FTA・「EPA」と言う単語をニュースや新聞で見たり聞いたりしたことはありませんか?「自由貿易」と「市場原理主義」を100%農業に導入すると、日本の農業・農村はどうなってしまうのでしょう?日本は約6割の農畜産物を輸入に依存している食糧輸入国でもあります。もしも、ある日突然、穀物が輸入できなくなってしまたっら・・・決して笑い話でも、他人事でもありません。日本の農業・農家・そして農村の崩壊は、「日本」と言う「国家」の存続に直結します。毎日食べる「農畜産物」だからこそ、もう一度、「日本の農業」・「食糧の安全保障」を皆さん自身の問題として、真剣に考えてみませんか?
2011年03月13日
大地震 2
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43816166
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43816166
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
先程書き忘れました。
いつも暖かいコメントを頂き、ありがとうございます。
今回の地震ではこれほどの大災害になるとは想像もできませんでした。
ブロ友さんの中にはご家族を亡くされた方もいらっしゃって、とても辛く悲しい事です。
何もできない事も歯がゆく、どう考えても遊びと思うブログを楽しむ事は今はできません。テリーさんのように仕事も絡んでいませんし。
暫くの間、更新も控えたいと思います。
また再開した時には、宜しくお願い致します。
でもこのブログは見に来ますよ。
新しい情報も教えてください。
ジャンプさんのこと何か分かったら、教えてくださいね。
私も、三陸沿岸の津波の話は聞いたことはありましたが、実際に映像としてみたことはありませんでしたので衝撃を受けました。
メディアも原発と津波被害の話が中心で内陸部の様子を報道しませんので携帯の繋がる友人を頼りに安否の確認です。岩手では、町民の半分以上が行方不明と言う町もあり、防波堤等を整備している三陸沿岸なのに、とコメントのしようがありません。ただ、太平洋側の3県は、まだ電話が復旧していない地域も多く時間もかかるようです。東京でも物資の買いだめで混乱しているようです。
私の実家は電気・電話とも使えますので大丈夫なようです(ガソリンを除き)
燃費のためにガソリンは常に満タンにしないことと言いますが、今回で非常時を考えて行動しなければと誰もが思ったのではないでしょうか?
お気持ちは良くわかります。更新は、ご無理なさらずに、お気持ちが落ち着いてこられたらでよろしいのではないでしょうか。無理に書こうと思うと辛いものですよね。
実家からの情報も随時入ってきますし、雫石は盛岡の隣ですから盛岡の情報も直ぐに入ってきます。
私も、記事の下のランキングバナーとアンケート(地震関連は除く)は暫く控えたいと思います。
今はひたすら、ジャンプさんの無事をお祈りしましょう。
貴方のブログは私の遊びの記事と違って、重要な事です。
どうか頑張って続けてください。
そして、コメント欄を出してくださると嬉しいです。
交流をすることで元気も貰えますから。
彼女も頑張っている最中だと思います。
今は届かないと分かっていても、応援メッセージを書きたいと思います。
念力で届けて見せますよ。