「S君」に会った話をしましたが、
そのときに北海道に住んでいる同期の研修生の
話になりました。
(私達の専攻学習はネブラスカ大学でした)
十勝(帯広方面)に、「N君」がいると言う話を聞き
年賀状の住所と電話番号を調べてもらい
教えてもらいました。
今月下旬に帯広で会うことになりました。
よく考えたら、帰国して23年間一度も会ってないし
電話もしてないんですね。
それでも一瞬で時計を研修生時代に戻してしまうのは
一緒に苦労して励ましあって2年間の時を共有しあった
「朋」だからなのでしょうか?
最前列の二人が私とN君です(若い

若い頃は道内の色々な牧場で仕事したとの事ですので
「ここだけの話」がたくさん聞けそうです。

人間って時間と共に老けて来るんだね。
最近やっと分かった。
いつまでも25歳、いや、ちょっと欲張り過ぎた。
32歳から歳とってないつもりだったのに・・・
最近は鏡はあまり見ない事にしてるし、それに家の鏡変なんです。
お爺さんと、お婆さんが住んでるみたい・・・あの人達を追い出したいのに鏡の中が好きみたい。
いつ見てもいるんです。
楽しんできて下さい。
またラーメン食べるのかな。
☆
その鏡、きっと壊れてますよ。
うちは捨ててしまいましたよ。
あのときは本当に安心しました。
心のもやもやも晴れました。
でも、いつまでも子供みたいと言われるのも、何だか・・・・・
さて、帯広は「豚丼」とジンギスカン?が有名です。もちろんラーメンも(笑)
往復500キロの小旅行です。
23年ぶりですか。これは、お互いに、どう変貌しているか、初めは分からないかもよ。
私も、おととし、15年ぶりで学生の頃の友人にあったけど、初めは全く分からなかった。混み合っているところで会ったから、余計に判明が難しかったよ。本当に、すべてお互い様なのだけどね。
ネブラスカ州というと、牛肉とトウモロコシ畑なのかな?
とにもかくにも、ご友人とは話が弾みそうですね。
N君とは、ワシントン州、ネブラスカ州で一緒でしたよ。ネブラスカ州はおっしゃるとおりトウモロコシと肉牛の州です。大学のマスコットやスポーツのチーム名も「コーンハスカーズ」です(とうもろこしを蒔く人)。
私は高校時代の同級生がわかりませんでした。特に女性。女性同士で分からないというんですから・・・・これは同窓会での実話です。まぁ私は飲んだくれてたので余計に(笑)
すいません、私「ハスカーズ」の意味を取り違えていました。ハスカー(husker)は「皮をむく」と言う意味でした。ネブラスカはトウモロコシの州、それで大学のキャラクターが「Nebraska corn huskers」になったのでした。
種を蒔く人は「sower」で州庁舎のてっぺんにあるブロンズ?像でした。
大学なのに6万人以上収容できるアメフトのスタジアムがありびっくりした事を覚えています。
遠い昔のことで記憶がごちゃごちゃになっております。
以上修正です。
ところで、ラーメン屋さんの隣は「路ばた」ではありませんでしたか?
アメリカでのみ人気スポーツだと思うのですが、これに、アメリカ人は大興奮ですものね。ネブラスカは、Corn Huskers なのね。
あ、そうそう、昨日、岩手の来期から参入の、BJリーグの名前が決まったよ。(ジャパンバスケットボールリーグ)
Big Bulls とか言ってました。面積大きい雄大なイメージで、“大きな雄牛”だそうです。
あ!そうです、“路ばた”です。
アメフトはスーパーボールに代表される、野球よりも人気のあるスポーツです。私もシアトルに「キングドーム」があったころ、研修していた農場主にNFLの試合に連れて行ってもらったのですが・・・。一度でファンになりましたよ。ウェーブもキングドームではじめて覚えました。アメリカンな一日でした。
日本のプロスポーツもがんばってもらいたいですね。
「路ばた」は昔から有名ですよ。
でも、私の蕎麦も負けてませんよ 笑