さて、この時期は、一度仕事に手がつくと、
次から次へと新しい仕事が入ります。
今日は、露地キュウリの種まきでした。
培土を入れた容器に水をたっぷりかけて
穴を開けていきます
そこに、台木(カボチャ)とキュウリの種を
一粒づつ置いていきます。
上は台木になるカボチャ、下はキュウリです
約十日後に「接木」をします。
接木は難しく、苗つくりの山場です。
震災後に播種したネギも伸びてきました。
セルポットは3粒植えです。
これから、日替わりで仕事が入ってきます。
いそがしー

趣味 読書・パソコン(暗い)・ 麺打ち・ドライブ・野球観戦
特技 無いかもi
あっ、アメリカに2年間住んでいたので一応英語話せます。(派米農業研修生OBです。21回生) 旅行ならNo problem聆
資格 家畜人工授精師 (体内胚移植を含む)
普通自動車・大特
フォークリフトetc
現在、理由あって禁○・禁○中
北海道生活6年目に突入(札幌市)。
その内、3年間は「旭川市」で生活
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
雫石は、今も地震が辺り前で、
少し大きいと火力発電所が、
安全の確保のために停止するそうだ。
昨日、東北電力に勤めている近所の先輩と話しをした。
発電所が停止すると、点検、送電に1日くらいかかるらしい。
いつ、また停電になるかわからんし、
雫石は、田舎だから、盛岡より半日、送電に余計時間がかかる!
盛岡辺りでは、発電機もランプも、懐中電灯も売り切れでないから…
家には、まともな懐中電灯もない。
今も地震。福島6だ!
停電になると実家は、真っ暗だから、念のため、
札幌から来る時、安いランプとか懐中電灯あったら、
準備してきた方がいいぞ!
実家には、なんもないからな!
あと、盛岡近辺では、まだ電池も十分に手に入らないから、
携帯の補充バッテリーや電池で
つなげるやつも準備した方がいいぞ。
停電になれば、固定電話もダメだから!
いつまた、でっかい地震くるか、わからん状態だから、
札幌で手に入る最低限のものは、準備して持ってきた方が無難。
こっちは、まだまだ物資が不足状態だし、
地震、停電になれば、スタンド、コンビニ、
商店に、皆並び始める状態。
いつになったら普通の日常が戻ることやら・・・・・
以上。
余震が今尚続く東北地方。
心配でなりません。