皆さんは、日本の農業・農村・食糧について考えたことはありますか?最近のニュースはTPPについての報道が多いですが、皆さんはどう思われますか?そして、「WTO」・「FTA・「EPA」と言う単語をニュースや新聞で見たり聞いたりしたことはありませんか?「自由貿易」と「市場原理主義」を100%農業に導入すると、日本の農業・農村はどうなってしまうのでしょう?日本は約6割の農畜産物を輸入に依存している食糧輸入国でもあります。もしも、ある日突然、穀物が輸入できなくなってしまたっら・・・決して笑い話でも、他人事でもありません。日本の農業・農家・そして農村の崩壊は、「日本」と言う「国家」の存続に直結します。毎日食べる「農畜産物」だからこそ、もう一度、「日本の農業」・「食糧の安全保障」を皆さん自身の問題として、真剣に考えてみませんか?
2011年02月28日
「チャンネル桜」さんでTPP参加反対討論放送
さて、予算委員会の雲行きが怪しくなってきましたね。
困るのは我々国民ですからね。
政権が交替しても、結局は「党内抗争」なのですか?
さて、山田としお参議院議員が、CS番組、「チャンネル桜」さんの
「TPP問題と日本の行方」と言う番組に出演されました。
先生からは、TPP関連の資料とメールをいただきました。
精力的にがんばっていらっしゃるようで何よりです。
(先生は自民党TPP参加の即時撤回を求める会の事務局長です。)
全員が反対と言う立場での発言ですが、
農業はもちろん多岐にわたる討論をされています。
3部構成で、約3時間ですので、気合をいれて(気楽にどうぞ)
是非ご覧ください。
(表示されるのは第1部ですが2部・3部もあります)
ただ単にTPP賛成・反対と言う議論ではなく
「この国のあり方、進むべき道」
を真剣に考えさせられる番組です。
(上の画面を2回クリックするとYoutubeサイトに飛びます。
そこで、第2部第3部を見られますよ)
困るのは我々国民ですからね。
政権が交替しても、結局は「党内抗争」なのですか?
さて、山田としお参議院議員が、CS番組、「チャンネル桜」さんの
「TPP問題と日本の行方」と言う番組に出演されました。
先生からは、TPP関連の資料とメールをいただきました。
精力的にがんばっていらっしゃるようで何よりです。
(先生は自民党TPP参加の即時撤回を求める会の事務局長です。)
全員が反対と言う立場での発言ですが、
農業はもちろん多岐にわたる討論をされています。
3部構成で、約3時間ですので、気合をいれて(気楽にどうぞ)
是非ご覧ください。
(表示されるのは第1部ですが2部・3部もあります)
ただ単にTPP賛成・反対と言う議論ではなく
「この国のあり方、進むべき道」
を真剣に考えさせられる番組です。
(上の画面を2回クリックするとYoutubeサイトに飛びます。
そこで、第2部第3部を見られますよ)
キュウリの定植 2
さて、昨日の続きです。
敷いたマルチの内側に約45〜50cm飛ばしで穴を開けていきます
その穴の土を掘り取って、薬剤を入れます。
そして、ポットからキュウリ苗を取り出して
定植し、土を周囲にかけ戻します。
全部で温室が3棟ありますが、一気にやってしまいます。
あとは温度管理や蔓の剪定などの作業を毎日繰り返し、
立派なキュウリに育つように成育管理です。
このビニールマルチの下には、水を流すかん水チューブが
入っていて、水だけでなく、液肥を混合し点滴のように
流せるようになっています。
水分計もあり、天候や温度の具合をみながら注意深くやっていますよ。
そして、春先の生育が緩慢な時期には
星形キュウリや
ハート型キュウリも
修学旅行の中学生に一番人気です。
産直にもめったに出荷しませんので、
見つけたら、きっといい事がありますよ

2011年02月27日
キュウリの定植です @
2011年02月26日
麺や けせらせら さんの塩ラーメン
ガソリンの価格が週末から月曜にかけて
値上がりするらしく(本当ですよ)メールが・・・
カミサンと息子はお出かけなので
ガソリン入れて、一人こっそり


今日は、北区太平の「麺や けせらせら」さんに
塩ラーメンが美味しいとの話でしたので、私も塩ラーメンを
鶏上湯ということでしたが、ちょっとスープにトロミが
さて、スープを一口、
「美味しい。」
最近は、豚骨系しかも魚介豚骨が多かったので
札幌ではすごく新鮮に感じました。
ちょっと、露光を調整できなかったので、余計黄色く見えますが
実物はそんなに黄色くありませんよ。
さて、食べます。
美味い、650円でこの美味しさ



写真を撮るのも忘れて一気に食べてしまいました。
けせらせら さん。噂通りの美味しさです。
つけ麺も美味しいということですので、次回は是非、つけ麺で

2011年02月24日
15年ぶりの再会
時の経つのは本当に早いものです。
昨晩会った「S君」とはなんと15年ぶり(くらい)の
再開でした。
お互いに年賀状のやり取りはしていましたし、
私が北海道に来てから電話で話をしたりしていたので
15年ぶりと言うのが信じられませんでした。
お互いに、決してアルコールに免疫が無い
と言うわけでは
なかったので、久しぶりの乾杯
でした。
お店はホルモン焼きの店。
さすがS君、飲兵衛の証です。

味噌ホルモン↑と、塩ホルモン↓

このほかにもたくさん出てきたのですが、
話に夢中になり写真を撮り忘れました

私がアルバムを持っていったのですが、
アメリカでも最初の一ヶ月間は寮で同室だったので、
アメリカ到着日に二人並んで写っていた写真が
載っていました。
渡米して4半世紀。本当に早いものです。
私達が渡米した昭和61年は「プラザ合意」の翌年。
円高が急加速して、帰国した63年は、バブル経済の
予兆を感じさせる年でした。
S君にはお土産までいただいてしまいました。
お気遣い本当にありがとうございました。
カミサンが大変喜んでおりました。
私のお土産は雫石に帰ってからに・・・・・
また、一緒に飲もう
←バナークリックよろしくお願いします。
昨晩会った「S君」とはなんと15年ぶり(くらい)の
再開でした。
お互いに年賀状のやり取りはしていましたし、
私が北海道に来てから電話で話をしたりしていたので
15年ぶりと言うのが信じられませんでした。
お互いに、決してアルコールに免疫が無い

なかったので、久しぶりの乾杯

お店はホルモン焼きの店。
さすがS君、飲兵衛の証です。
味噌ホルモン↑と、塩ホルモン↓
このほかにもたくさん出てきたのですが、
話に夢中になり写真を撮り忘れました

私がアルバムを持っていったのですが、
アメリカでも最初の一ヶ月間は寮で同室だったので、
アメリカ到着日に二人並んで写っていた写真が
載っていました。
渡米して4半世紀。本当に早いものです。
私達が渡米した昭和61年は「プラザ合意」の翌年。
円高が急加速して、帰国した63年は、バブル経済の
予兆を感じさせる年でした。
S君にはお土産までいただいてしまいました。
お気遣い本当にありがとうございました。
カミサンが大変喜んでおりました。
私のお土産は雫石に帰ってからに・・・・・
また、一緒に飲もう


2011年02月21日
旧友との再会との前に
あさって、一緒にアメリカで研修した
旧友と再会することになりました。
同じ道内、しかもそんなに遠くない街に
住んでいたのに、お互いに
「そのうち」・「そのうち」で早6年
最後に会ったのは何時だったでしょう。

これは、派米農業研修生として、滞在、
農業研修をした2年間の公式アルバムです。
タイトル通り、昭和61年6月29日に渡米して
丸2年間。無事に昭和63年に帰国しました。

これから、2年間の研修内容をブログで
紹介して行きたいと思います。
因みに今日は息子の誕生日でした。
ケーキではなく「ロイズ」の生チョコにしました。
口だけは年々達者になって行きます。
と言うと「遺伝だべ」と言われるので・・・・・
山田としお先生の後援会から
TPPに関する資料が届きました。
お勉強です。
←バナークリックよろしくお願いします
旧友と再会することになりました。
同じ道内、しかもそんなに遠くない街に
住んでいたのに、お互いに
「そのうち」・「そのうち」で早6年
最後に会ったのは何時だったでしょう。
これは、派米農業研修生として、滞在、
農業研修をした2年間の公式アルバムです。
タイトル通り、昭和61年6月29日に渡米して
丸2年間。無事に昭和63年に帰国しました。
これから、2年間の研修内容をブログで
紹介して行きたいと思います。
因みに今日は息子の誕生日でした。
ケーキではなく「ロイズ」の生チョコにしました。
口だけは年々達者になって行きます。
と言うと「遺伝だべ」と言われるので・・・・・
山田としお先生の後援会から
TPPに関する資料が届きました。
お勉強です。

2011年02月20日
北海道のお米
私も、ラーメンを食べに行ったり、
DVDばっかりみていたり、
昼寝ばっかりしているわけではありません。
読書です。読書

皆さんは「きらら397」と言うお米をご存知ですか?
北海道の方なら知らない方はいないと思います。
北海道米の評価を180度変えたと言っても過言ではない
お米です。
8月9日に旭川市の隣町、比布町にある
上川農業試験場に行ったブログを掲載しました。
上川農試がまだ旭川市永山にあったころに育種された米が
「上育397号」と言う試験番号で、名称の公募をして
「きらら397」と名づけられました。
もともと、北海道は、札幌農学校が出来た頃は
稲作に適さないといわれていたのだそうですが、
本州からの入植者や試験機関が当に命がけで
育種・品種改良して北海道での稲作を可能にしたのだそうです。
実際、コシヒカリやあきたこまちは、上川農試で栽培しても
完全に登熟出来ません。(展示圃場で栽培していました)
今でこそ、新潟と北海道はお米の生産量の
トップ2ですがこの本を読むと、育種にかけた執念が
伝わってきます。
その後、北海道は、
ほしのゆめ・ななつぼし・おぼろづき・ふっくりんこ
続いて新しいお米を世に送り出し、
「ゆめぴりか」と言うお米を作り上げました。
本当においしいお米です。
米余りが深刻になり、生産調整の拡大・米市場の下落
が叫ばれています。
ラーメンのブログを書いた翌日にこういったことを書くのも
なんとなく説得力に欠けますが、
日本の食卓・自分のご飯の主食は
「お米」
が一番なのだと思います。
うちで作っている野菜も
「お米」あってのキュウリやみつば・ネギ・じねんじょ
ですから。
←バナークリックよろしくお願いします
DVDばっかりみていたり、
昼寝ばっかりしているわけではありません。
読書です。読書
皆さんは「きらら397」と言うお米をご存知ですか?
北海道の方なら知らない方はいないと思います。
北海道米の評価を180度変えたと言っても過言ではない
お米です。
8月9日に旭川市の隣町、比布町にある
上川農業試験場に行ったブログを掲載しました。
上川農試がまだ旭川市永山にあったころに育種された米が
「上育397号」と言う試験番号で、名称の公募をして
「きらら397」と名づけられました。
もともと、北海道は、札幌農学校が出来た頃は
稲作に適さないといわれていたのだそうですが、
本州からの入植者や試験機関が当に命がけで
育種・品種改良して北海道での稲作を可能にしたのだそうです。
実際、コシヒカリやあきたこまちは、上川農試で栽培しても
完全に登熟出来ません。(展示圃場で栽培していました)
今でこそ、新潟と北海道はお米の生産量の
トップ2ですがこの本を読むと、育種にかけた執念が
伝わってきます。
その後、北海道は、
ほしのゆめ・ななつぼし・おぼろづき・ふっくりんこ
続いて新しいお米を世に送り出し、
「ゆめぴりか」と言うお米を作り上げました。
本当においしいお米です。
米余りが深刻になり、生産調整の拡大・米市場の下落
が叫ばれています。
ラーメンのブログを書いた翌日にこういったことを書くのも
なんとなく説得力に欠けますが、
日本の食卓・自分のご飯の主食は
「お米」
が一番なのだと思います。
うちで作っている野菜も
「お米」あってのキュウリやみつば・ネギ・じねんじょ
ですから。

2011年02月19日
麺eiji
雪融けです。麺eijiさんです。

さてカミサンが出かけるというので息子とラーメン探偵団
今日は夜だったので開いてるか心配でしたが
ラーメン激戦区、豊平区。
「麺eiji(めん えいじ)」さんへ

やった、開いてた
私は「つけ麺」を
濃厚魚介豚骨スープです。

麺はもちろん大盛り300g
ダイエットと言う文字は関係ありません

つけ汁です。

麺の太さといい、スープの美味しさといい
相性もバツグンです。
市内の有名店のつけ麺を数店食べましたが、
こちらも人気があるのに納得です。
クドさが全くありません。
これは美味い。

あっと言う間に完食。
スープ割を頼んだら、熱した石のようなものが入ってました。
これもポイントが高いですよ。実際美味しいですよ。

出てきて直ぐの時は、グツグツしてました。
さて、息子は、あっさり和風醤油ラーメン。


平打ち麺だと思うのですが、券売機に「オススメ」とあったように
美味しかったですよ。
と言うのは、私は、濃厚なスープのあとだったので・・・
しかし店を出た後、息子が言うには、
「札幌で一番美味しいと思う」でした。
味にうるさい息子が言うのだから間違いないのでしょう。
それにしても、噂通りの美味しさでした。
麺eijiさん、脱帽です。
ご馳走様でした。
←バナークリックよろしくお願いします。
さてカミサンが出かけるというので息子とラーメン探偵団

今日は夜だったので開いてるか心配でしたが
ラーメン激戦区、豊平区。
「麺eiji(めん えいじ)」さんへ
やった、開いてた

私は「つけ麺」を
濃厚魚介豚骨スープです。
麺はもちろん大盛り300g
ダイエットと言う文字は関係ありません

つけ汁です。
麺の太さといい、スープの美味しさといい
相性もバツグンです。
市内の有名店のつけ麺を数店食べましたが、
こちらも人気があるのに納得です。
クドさが全くありません。
これは美味い。
あっと言う間に完食。
スープ割を頼んだら、熱した石のようなものが入ってました。
これもポイントが高いですよ。実際美味しいですよ。
出てきて直ぐの時は、グツグツしてました。
さて、息子は、あっさり和風醤油ラーメン。
平打ち麺だと思うのですが、券売機に「オススメ」とあったように
美味しかったですよ。
と言うのは、私は、濃厚なスープのあとだったので・・・
しかし店を出た後、息子が言うには、
「札幌で一番美味しいと思う」でした。
味にうるさい息子が言うのだから間違いないのでしょう。
それにしても、噂通りの美味しさでした。
麺eijiさん、脱帽です。
ご馳走様でした。

2011年02月17日
根みつばとじねんじょが届きました。
札幌は、ちょっと雨が降りました。
これから、春へ向かっていくのでしょうか。
さて実家から「根みつば」が届きました。
(デジカメなのでクッキリ)
根はこれくらいまで切り落とします。
先の部分です。
お雑煮。おそば、おひたしに最適
因みに、うちでは「胡麻和え」でドーン

さて長さは・・・・(ウェストを測っているわけではないですよ)
おっと、40cmを越えました

自然光でなくフラッシュを使ったので
色がちょっと不自然ですね。
さて、もうひとつ。
「じねんじょ」です。
袋に入っているので汗をかいています。
大きさも15cmを越え、重さもあります。
うちでは、粘りが強いのでだし汁を加えています。
さて、国産農産物で、がんばりましょう。
国産農産物が一番ですよ。
応援、よろしくお願いいたします。

2011年02月15日
これでも一応役者さんでした
雫石町民劇場があったようですね。
私も、第1回・2回と役者さんで出演しているんですよ

普通は最初の舞台を覚えているものですが、
私は2回目のほうが鮮明です。
それは、何故か?
やっちゃんたんです。
台詞を忘れてしまったんです。
私はクーデターの首謀者で
最後のクライマックスに向かい順調に掛け合いが・・・
あれ???
台詞が???
頭の中は真っ白
舞台だけにNG撮り直しなんてないですし。
会場のお客さんも、回りも次第にガヤガヤ
私は、農協青年部の関係で、挨拶やパネリストの
機会も多く、舞台慣れしてたのに・・・・・
今でも私の「トラウマ」です。
舞台の内容はインターネットで探せます、
「加堂丸」で検索できると思います。
気が向いたら

さて、「根みつば」と「じねんじょ」の
新しいラベルを作って実家に送りました。
このブログをご覧の皆様のなかにも
ラベルのブログ紹介でここをご覧いただいている
方も多いことと思います。
今後ともおつきあい、よろしくお願いいたします。

2011年02月13日
根みつばの「根」
おはようございます。
札幌雪祭りも今日で最終日ですが、
雪像よりも、人を見に行くようなもんだと言われ
天気予報も悪いし・・・・・
明日はバレンタインでデパートも大混雑だと言われ。
200万都市に観光客がと思うと

仕事も一段落。ホッ。
残りの半月は休みのほうが多いです(笑)
さて、いつもお世話になっている
東京のNさんから(12月に渋谷でお会いしました)
画像を送って頂きました。
「根みつばの」の「根」です。
(根みつばについてはこのブログの左フレームの
過去記事を検索で記事・画像等を探せます)
普通は、出荷の際に根を3〜5cmつけて
余分な部分は切り落として出荷するのですが
根もしっかり洗えば「キンピラ」等にして食べられます。
出荷規格って大変なんですよ。
うちは、いままで、シイタケも栽培したこともありますが
とにかく、出荷規格の細かさには閉口しました。
ミツバは緩いほうなのですが、手数がかかります。
またここにきてTPPの論議が盛んになってきましたね。
中途半端な対策や政策では誰も納得できません。
「平成の開国」だとか「乗り遅れるな」と言うのは
言葉のまやかしにすぎません。
アメリカは「ダブルスタンダード」の国です。
ご用心・ご用心


2011年02月10日
稲田朋美代議士の本「私は日本を守りたい」
これまでのブログからお分かりのことと
思いますが私は、自民党とのお付き合いが長く、
保守系の思想の持ち主です。
ただ、誤解していただきたくないのは、
私は、一党一派の主義主張に偏らず、
色んな考えの方にお会いしますし、
多くのメディア・ネット・会合等で広く考えを拾い
私なりに整理しているつもりです。
絶対に全て自民党が正しいとは思っていません。

私がお世話になっている山田としお参議院議員が
事務局長をされている自民党の
「TPP参加の即時撤回を求める会」の
幹事長をされている稲田朋美先生の
著書と出版記念パーティーの様子です。
福井県出身で、先の衆議院代表質問でも
ズバッと切り込みました。
一度お会いしてみたい国会議員の先生です。
本は、昨年の7月に雫石に居た頃買いました。
本当に日本の国益を考え行動を
してくれる政治家が必要ですよね。
「南京百人切り競争名誉毀損裁判」の
弁護人も務められましたし
なにより「ブレない」政治家です。
「日本のサッチャーに」と言う政治家・評論家、
大学教授も多数いらっしゃいます。
さて、来月には統一地方選挙が始まります。
住民票がある市町村にいないときは
選挙管理委員会に問い合わせると
投票用紙を郵送してくれますよ。
それを不在者投票で投票すれば
住民票のある市町村に送ってもらえるはずです。
棄権だけは止めましょう。
←クリックよろしくお願いします
思いますが私は、自民党とのお付き合いが長く、
保守系の思想の持ち主です。
ただ、誤解していただきたくないのは、
私は、一党一派の主義主張に偏らず、
色んな考えの方にお会いしますし、
多くのメディア・ネット・会合等で広く考えを拾い
私なりに整理しているつもりです。
絶対に全て自民党が正しいとは思っていません。

私がお世話になっている山田としお参議院議員が
事務局長をされている自民党の
「TPP参加の即時撤回を求める会」の
幹事長をされている稲田朋美先生の
著書と出版記念パーティーの様子です。
福井県出身で、先の衆議院代表質問でも
ズバッと切り込みました。
一度お会いしてみたい国会議員の先生です。
本は、昨年の7月に雫石に居た頃買いました。
本当に日本の国益を考え行動を
してくれる政治家が必要ですよね。
「南京百人切り競争名誉毀損裁判」の
弁護人も務められましたし
なにより「ブレない」政治家です。
「日本のサッチャーに」と言う政治家・評論家、
大学教授も多数いらっしゃいます。
さて、来月には統一地方選挙が始まります。
住民票がある市町村にいないときは
選挙管理委員会に問い合わせると
投票用紙を郵送してくれますよ。
それを不在者投票で投票すれば
住民票のある市町村に送ってもらえるはずです。
棄権だけは止めましょう。

2011年02月09日
ハンバーガーの思い出
体力が・・・
2011年02月07日
まるでスケートリンク
2011年02月03日
根みつば です。
すいませーん
更新が停滞気味です。
雪がまた降りました。
仕事も残業続きです。
来週は雪祭りもありますので
更新が少々遅れるかも知れません。
お許しください
雪がまた降りました。
仕事も残業続きです。
来週は雪祭りもありますので
更新が少々遅れるかも知れません。
お許しください