皆さんは、日本の農業・農村・食糧について考えたことはありますか?最近のニュースはTPPについての報道が多いですが、皆さんはどう思われますか?そして、「WTO」・「FTA・「EPA」と言う単語をニュースや新聞で見たり聞いたりしたことはありませんか?「自由貿易」と「市場原理主義」を100%農業に導入すると、日本の農業・農村はどうなってしまうのでしょう?日本は約6割の農畜産物を輸入に依存している食糧輸入国でもあります。もしも、ある日突然、穀物が輸入できなくなってしまたっら・・・決して笑い話でも、他人事でもありません。日本の農業・農家・そして農村の崩壊は、「日本」と言う「国家」の存続に直結します。毎日食べる「農畜産物」だからこそ、もう一度、「日本の農業」・「食糧の安全保障」を皆さん自身の問題として、真剣に考えてみませんか?

2011年01月30日

さて、何でしょうか?


さて、この農作物はどうやって

出荷されるのでしょうか?

mitsuba 005.JPG



















mitsuba 011.JPG



















mitsuba 008.JPG



















mitsuba 003.JPG



















答えは、次回のお楽しみ。

でも、掘り方が上手だったのでいい感じですね

(自画自賛わーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングへランキング参加中です。ポチッとお願いします
posted by テリー at 22:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雫石便り

深夜の除雪

今年の札幌はお正月が過ぎて

一気に雪が降り除雪が間に合わず

道路はひどい状況でした。

市役所には1万件を越す電話があったそうです

うちの前の道路にもやっと除雪車が。

通学や通勤に使う道路なので、

朝晩は本当に怖かったですよ

 真夜中のラッセル車 ↓
003.JPG














 ダンプが何台も待機していました ↓
001.JPG














 ローダーで仕上げていきます ↓
005.JPG














 中央分離帯と交差点
014.JPG














 3m近くあるのでは? ↓
015.JPG














同じ北海道でも、地域で積雪量が全く違います。

安全運転で行きましょうグッド(上向き矢印)

 ↓
人気ブログランキングへ←ランキング参加中です。クリックしてね。
posted by テリー at 21:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

ネタが入りました。

最近、ブログの記事がありきたりでしたが

新鮮な「ネタ」仕入れました。

今日の午前中から順次公開予定です。


メガネも新しいメガネになりましたよ。

こうご期待。

人気ブログランキングへランキング参加中。クリックしてね
posted by テリー at 02:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月27日

ゆげや の「濃厚味噌ラーメン」

最近は、ラーメンの食べ歩きくらいしか

ありません。

2月7日からは札幌雪祭りです


今回は、東区伏古のラーメン店

「ゆげや」さんです。

 yugeya 002.JPG















注文したのは濃厚味噌ラーメンです

 yugeya 006.JPG















美味しいですし、650円と言う値段もうれしい決定

yugeya 007.JPG














濃厚と言うわりとグングンいけます。

ここ「ゆげや」さんは東区では有名店です。

yugeya 009.JPG














スープまでペロリ。

体重は・・・・・

気にしない気にしない。
<
食べ歩きなんて出来ませんよ。

人気ブログランキングへ←←クリックお願いします

2011年01月23日

ほくでんおもしろ実験室


今日は、息子がラジオ作りに

riki 006.JPG
















 ほくでんのおもしろ実験室へ

 札幌駅の隣駅、苗穂駅の近くです

riki 007.JPG





















riki 004.JPG
















こちらもすごい雪です

riki 003.JPG





















ラジオを作り早速試運転?
riki 001.JPG





















家に帰って何度も聞いていました。


さて、私もメガネを買いましたよ。

ミツバも、道の駅に出荷が始まり近日中に公開です。


人気ブログランキングへ←ランキング参加中です。クリックよろしくね
posted by テリー at 22:37 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月20日

雪・雪

札幌の路肩はすごい雪です

 yuki 006.JPG










          車を止めてパチリ

札樽道も夜間通行止めにして排雪だそうです

yuki 001.JPG


















     札幌新道の上が札樽道です

ここは、うちの車がお世話になっている

中央車輌サービスさんの入り口前です。

今回は故障でみてもらいました

部品交換です。


車検もあるのですが、いくらかかるのかたらーっ(汗)


人気ブログランキングへ←ランキング参加中です。クリックしてね
posted by テリー at 21:13 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月18日

冷や冷やです

札幌はここ半月ほど毎日雪降りです。

除雪が追いつかず、家の前の歩道も

2mほど雪が・・・

道路も車がすれ違うたびに、冷や冷やです。


ブレーキをかけると、かえって車が滑り後部が

センターラインに近づきぶつかりそうになります。

今日も目の前の車が接触事故でした。

ちょっと近道と枝道に入ったら最後。恐怖がまっていますがく〜(落胆した顔)

幹線道路は渋滞。


排雪場の前にはダンプが40台くらい待っていました

明日は仕事が休みなので用事を足しに行く予定なのですが

ラーメン食ってる場合ではないですねたらーっ(汗)

人気ブログランキングへ←私も参加しています。クリックしてね
posted by テリー at 23:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月16日

じねんじょの収穫 そしてTPPについて


雫石も雪の下からじねんじょを掘り出し

道の駅に出荷しています

じねんじょ収穫の画像が届きました。

 hatake 000.JPG

積雪か多いと雪ノ下は零度以下になりません

したがってじねんじょが凍ることもありません

道北の「越冬キャベツ」と同じ理論です

hatake 1.JPG
パイプの位置はじねんじょの埋まっている位置です
hatake 2.JPG

除雪をして、

hatake 3.JPG

結構大変な仕事です

hatake 4.JPG

hatake 5.JPG

さて、やっと掘る場所が出て来ました。

数日分を掘っておきます。

しかし、洗ってからの貯蔵期間が長いと、

じねんじょが黒くなりますし、水分も抜けますので

なるべく出荷前に洗い、良い物を皆さんにお届けしたいと

がんばっています。

hatake 6.JPG

見づらいかもしれませんがやっとじねんじょに

たどり着けました。

じねんじょ一個300円にこれだけの手間をかけています

全ては安心と安全のために


民主党の米国とのTPP協議には、全く理解不能です。

政治主導と言っておきながら、官僚丸呑みになったのか?

そして何より、我々国民に説明があったのか?

TPPはダブルスタンダードの国、TPPはアメリカのメリットの

ための貿易ルールですよ。日本のメリット・デメリットは?

日本の国益の検証の説明もなくてただ「農業を強くする・・・」

政策実行の優先順位も国家ビジョンも・・・何にもなしふらふら

総理は目立てばなんでも良いんですね。

マニフェストも「ごめんなさい。」「でも、解散はしません」ですから

呆れてはててしまって・・・もうバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


週明けには山田としお先生に国政の様子をお尋ねしようと

思います。自民党TPP反対議連の事務局長ですから大忙しなのでしょうね。

でも、ここがふんばりどころです。

先生の踏ん張りを支え、がんばって行きたいです。

かつてのJA青年部の活動スローガンだった「子供たちの未来のために」

そして、日本の国益のために

日本を守れるのはやはり「日本国民」なんですよ。

人気ブログランキングへ←ランキング向上にバナーのクリックお願いします

posted by テリー at 01:10 | Comment(4) | TrackBack(0) | 農政問題について

2011年01月15日

ラーメン「侘助」

東区、元町生協のお隣にそのラーメン屋さん

「侘助」さんはあります。


前回は、確か、つけ麺でしたので

きょうは、醤油ラーメンを。

ちなみにこちらは「味噌ラーメン」はございません。

醤油と塩だったと思います。

 002.JPG















化学調味料不使用です。後味すっきり。

004.JPG














ストレート麺が美味い。メンマも絶品。

005.JPG















侘助さんは根強いファンがいます。


魚介系の味が強く感じるラーメンですが

さっぱりしています。

美味しいのですが、私も「普通盛り」と言う言葉を覚えましたわーい(嬉しい顔)

明日雪が強くなければ、大通りからススキのに

行ってみたいのですが。


がんばるぞ。


人気ブログランキングへ←さて、キュウリ屋ブログは何位かな?バナーをクリックシテネ

2011年01月13日

ブタキング


「ブタキング」、ついに、三度目の正直です。

ついに、カウンターにたどり着きました手(チョキ)

札幌市東区伏古、環状線のラーメン店「ブタキング」さん

カウンターが10席ほどのラーメン店ですが、

11時の開店後、あっと言う間に満席になります。

噂では聞いていましたが・・・凄いexclamation×2

味は全て味噌味です。

 010.JPG















いわゆる「二郎系」というラーメンです。

が、そんなに脂の強さを感じませんでした。

むしろ、スッキリしている感じでした。

太麺(になると思うのですが)の麺も相性バツグン


 011.JPG















チャーシューも分厚いのが3枚です。

食べ応え十分です。

出される前に、一人ひとりに、野菜・にんにく・脂・辛さ等の追加

を聞いて増やしてくれます。

これは、行列ができても不思議じゃないですね。

食べている最中に店の中が満員で待っている方も

多かったので、次回、また、ゆっくりと行こうと思います。

 013.JPG



















店を出たのが11時半前、しかも、東区は雪降り。

なのに、もう行列が・・・・・


ブタキングさん。ますます楽しみです。

札幌はやはり「ラーメン」が熱い。



人気ブログランキングへ←さてキュウリ屋ブログは何位かな?クリックしてね

タグ:ラーメン

2011年01月11日

温室の様子

昨日のブログで「根みつば」を紹介しました。

やはり、今の時期はどこの農家も暖房費に

あまり費用をかけられないので

実家ではこんな野菜を作っています。

mitsuba 001.JPG



















mitsuba 003.JPG


















 これは「わさび菜」です。


キュウリのハウスも片付けて

2月の定植に備えて準備が始まりましたよ。

mitsuba 010.JPG




















根みつばの出荷は今月下旬の24日頃に

なりそうです。

道の駅にも出荷予定ですのでよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ←さて、キュウリ屋ブログは何位?クリックしてね
posted by テリー at 21:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雫石でお百姓さん

2011年01月10日

根みつばの今


風邪をひいて三連休は寝ておりました

mitsuba12.JPG

さて、これら上は、10月の根みつばハウスの様子です

mitsuba10.JPG

このハウスが今はこんな感じです。↓

mitsuba 007.JPG
乾きすぎず蒸れ過ぎず
mitsuba 008.JPG
温度管理が大事です。

mitsuba 004.JPG

携帯画像なのでよく見えないかも

mitsuba 005.JPG

これが30cm位になり根を洗って出荷します。

出荷にはまだまだかかりそうですね。


今出荷している野菜は、後日紹介します。


札幌も大雪です。
 

 

人気ブログランキングへ←キュウリ屋ブログは何位かな?クリックしてね

posted by テリー at 20:29 | Comment(3) | TrackBack(0) | 雫石でお百姓さん

2011年01月09日

雪降りでした

心配していた雪も、年明けになったら

しっかりとまとまって降りました

除雪車もフル稼働です。

 ooyuki 004.JPG

札幌の住宅街は排雪場所がないので、

ラッセル車とダンプを待たなければいけません。

歩道もこんな感じで雪の山です

 ooyuki 005.JPG


盛岡なら市役所に苦情殺到というところでしょうか?

旭川の道路は初めから、冬場一車線つぶれると言う感覚で

つくってあるので、たいした混乱もなく車が走っていました。

それに、融雪剤の他に「砂」も有効的に使ってましたね。


いずれにしろ、まもなく「大寒」。

雪もほどほどが良いですね。

 ooyuki 008.JPG

今日も、家で休養してまして外出はお預けでした右斜め下

人気ブログランキングへ←さて、キュウリ屋ブログは何位でしょうか。クリックしてね
posted by テリー at 01:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月07日

旭川行き断念


旭川行きは断念しました。

札幌は、昨日からの雪と寒さで

交通障害もでています。

130キロ離れた旭川に行くためには

滝川・砂川・深川と雪の多い地域を

通らないと行けないため、

以前、車を壊した行程と同じルートなので

お預けにしました。


その代わりに、明日、札幌駅前の某デパートで

開催中の、「岩手の観光・物産展」に行ってきます。


イートインコーナーには

「じゃじゃ麺」と「冷麺」があるらしいです。


じゃじゃ麺を食べたら風邪が治るかもパンチ


人気ブログランキングへ←さて、キュウリ屋さんのブログは何位?
posted by テリー at 21:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月06日

猛吹雪


今日の札幌は、当に「真冬」を

実感させる一日でした。


猛吹雪で、前の車が見えなくなることも

しばしば。

午前は、息子の送り迎え。

午後は私の定期通院で、車を使ったのですが、

札幌の幹線道路は、圧雪凍結がく〜(落胆した顔)


一昨年大雪の中、旭川に行って

車を壊しているので、二の足を踏んでいます。

さて、どうしましょう?


ところで、実際に食べたことの無い

「ブタキング」ですが、吹雪でも外に行列が。

参りましたたらーっ(汗)

人気ブログランキングへ←さて、キュウリ屋ブログは何位でしょうか?
posted by テリー at 19:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月04日

仕事初め


1月4日といえば

「仕事初め」です。

私も、仕事始めに行ってきました。

年末年始はほとんど、

読書とネットに費やし、

外に出たと言えば、ツ○ヤと買出したらーっ(汗)

当然、体がなまっておりますふらふら


実は明日、休みなのでというよりも

明日からまた、正月休み第2弾なので

息子と、手稲のスキー場に行く予定です。


その後、週末は旭川の予定です。

別にさぼっているわけではないんですよ。




岩手は大雪だったようで、同じ県内でも

道路事情等で帰省できなかった人も

いるようです。


週末の旭川行きは、冬の道北の農業リポートです。

氷点下30度の世界。

期待してください。(グルメリポートもわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)


人気ブログランキングへ←さて、キュウリ屋ブログは何位でしょうか?
posted by テリー at 19:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月01日

明けましておめでとうございます


ブログをご覧いただいている皆様

新年あけましておめでとうございます。


今年は札幌で新年を迎えました。


大晦日は、すき焼きに、お刺身、茶碗蒸し

そして、私の打った「手打ちそば」で

一年をしめくくりました。


明けて元旦

 gantan 1.JPG
                 (風もなく穏やかな元旦です)
札幌は大変に穏やかな朝を迎え

お雑煮で、一年のスタートです。

 gantan 2.JPG
                     (積雪も10cmくらいです)
 gantan 3.JPG
      (札幌のマンホールの蓋は時計台なんですねわーい(嬉しい顔)

今年も皆さんにとって、

私達家族にとって良い年になりますように


本年も、本ブログ

    「雫石のキュウリ屋さん」

 を、どうぞよろしくお願いいたします。


P・S 初詣のおみくじ「大吉」でしたグッド(上向き矢印)
    

人気ブログランキングへ←ポチっと宜しくお願いします
posted by テリー at 09:44 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記