皆さんは、日本の農業・農村・食糧について考えたことはありますか?最近のニュースはTPPについての報道が多いですが、皆さんはどう思われますか?そして、「WTO」・「FTA・「EPA」と言う単語をニュースや新聞で見たり聞いたりしたことはありませんか?「自由貿易」と「市場原理主義」を100%農業に導入すると、日本の農業・農村はどうなってしまうのでしょう?日本は約6割の農畜産物を輸入に依存している食糧輸入国でもあります。もしも、ある日突然、穀物が輸入できなくなってしまたっら・・・決して笑い話でも、他人事でもありません。日本の農業・農家・そして農村の崩壊は、「日本」と言う「国家」の存続に直結します。毎日食べる「農畜産物」だからこそ、もう一度、「日本の農業」・「食糧の安全保障」を皆さん自身の問題として、真剣に考えてみませんか?

2010年12月31日

年越し蕎麦を打ちましたU

今日は、我が家の年越し蕎麦を

打ちました

 soba2 003.JPG

粉をふるいにかけて

 soba2 001.JPG

水回しをして

 soba2 004.JPG

玉をつくりました。


後は麺棒を使ってのしていくのですが

カメラマンが居らずふらふら


食べることに夢中になって

茹でたお蕎麦も撮り忘れがく〜(落胆した顔)


佐々木家に送った蕎麦も

フェリーの欠航で届かなかったそうですもうやだ〜(悲しい顔)


でも Never Give Up




さて、本年ブログデビューいたしましたが

多くの皆様に見て頂きありがとうございました。


来年もよろしくお願いいたします。



人気ブログランキングへ←ポチッっとお願いします
posted by テリー at 20:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月30日

年越し蕎麦を打ちました


さて、いよいよ明日は大晦日ですね。

皆さんのお宅では、

    「年越し蕎麦」

は食べますか?


今年はうちも「手打ちそば」です。

食材はもちろん「道産粉」です。

今朝、白石区の手打ち蕎麦の愛好会に行って

新鮮な「そば粉」と「つなぎ粉を買ってきました」


うちのは、明日の午後打つことにして

まずは、佐々木果樹園の注文分を。

二八蕎麦です。

一年以上打っていなかったのですが、

 soba 1.JPG
                      (打ち粉をたっぷり)
 soba 2.JPG
                  (やっと包丁に日の目がもうやだ〜(悲しい顔)
 soba 3.JPG
                 (体格の良い切り手が私です)
 soba 3-1.JPG
                        (最高の切れ)
 soba 4.JPG

 soba 5.JPG
                   (まあまあの出来かな?)
 soba 6.JPG
                 (キッチンペーパーに包んで)
勘が戻りました。

ちょっと茹でて試食しましたが決定ですグッド(上向き矢印)

明日は、切る前をご紹介して

今年の仕上げにしたいと思います。

人気ブログランキングへ←さて、何位でしょうか?
タグ:手打ちそば
posted by テリー at 14:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月29日

札幌で「岩手」見つけました


先日の綱取物語さんの帰り、

橋を渡っていたら

 tsunatori 013.JPG

花巻温泉は、農協青年部の県大会等で

よく行きました。懐かしいです。

 tsunatori 012.JPG


今日、稚内からホッケが届き頂きました

ちょっと、あの美味しさは反則です。

人気ブログランキングへ←さて、何位でしょうか?
posted by テリー at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月27日

三たび、「麺部屋 綱取物語」さんへ


私も息子同様に冬休みモードに

突入しましたわーい(嬉しい顔)

息子を迎えに行ってそのままお昼ご飯に。


実は今日は私のBirthdayプレゼント
(プレゼントはランキングをポチッと)

お天気も最高です

 tsunatori 0.JPG
                    (お昼頃は快晴でした)
息子が行った事のない麺部屋綱取物語さんへ

 tsunatori 1.JPG
             (入り口に本日のお薦めが)
昼の一時過ぎでしたが、混んでました。


私は気になっていた「綱取味噌 VerV」

 tsunatori 2.JPG
              (エスニック風・結構辛いですよ)
息子は「味噌ラーメン」にしました。

 tsunatori 4.JPG
          (息子も特にチャーシューを絶賛していました)
あっ、忘れてました、ランチはプラス100円で

「チャーシュー丼(小)」ということで・・・それもグッド(上向き矢印)

 tsunatori 3.JPG
            (これで100円なら食べなきゃ損・損)
味噌VerVはエスニック風とメニューにあるのですが

味噌スープカレーラーメンexclamation&question

これは、お酒を飲んだ次の日や疲れているときは

最高のラーメンですよ。

汗が噴き出してきました。寒い冬にはピッタリです。


息子も今回は早く食べ終わりました。

「美味しいな、ここは」


辛いものは全くダメなのに、

口の利き方だけは生意気ですパンチ


ブログに画像貼ってたら

また食べたくなってきましたたらーっ(汗)

人気ブログランキングへ←ポチッとお願いします

2010年12月25日

星置眼科さんへ


今日の札幌は大荒れの天気の

筈でしたが、雪も全く降らず、風も・・・

 ganka 006.JPG
  今日の3時半の画像です
 ganka 007.JPG
 庭のコモも見えてます

予定通り、手稲区星置駅近くの

星置眼科さんに行って来ました。

瞳孔を開いての検査でした。

目薬を入れたら目がぼやけて

焦点が合いません。本も読めませんでした。

 ganka 001.JPG
 診察がとても丁寧な先生ですよ。
 ganka 002.JPG
 星置駅の反対側にはテイネスキー場が

診察も、説明も丁寧にしてくださるので

分かりやすいです。

ドライアイにもかかっていると言われてまして・・・


目の血管や眼圧で、他の病気もわかるのだそうです。

実は私も見つかりましたふらふら


メガネを買うときは、なるべく眼科に行って

検査をしてから新しいメガネを買ったほうが良い

と言われました。

私も、前回矯正が強いメガネだったので、

目に疲労が出やすくなったと言われました

検眼は次回です。やっぱり遠近両用になりました。

人気ブログランキングへ←ポチッとお願いします
posted by テリー at 15:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月24日

サンタさんの正体


こんばんは。

今年もクリスマスがやってきましたね。


「俺、本当はサンタさんの正体知ってるよ」


息子が、言ってました。

「明日、自分で欲しいものを決めるので

お父さんよろしくね」だそうです。


今晩から北海道は大荒れの天気予報

なので、サンタさんは外出しませんよ眠い(睡眠)


と言いたいのですが、手稲区の眼科に

行く予定です。

あまり荒れなければ良いのですが。

人気ブログランキングへ←ポチッとお願いします
posted by テリー at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月22日

冬至


今日は冬至でしたね。

札幌はうっすらと雪が積もっています。


冬至と言えば「南瓜」ですが、

道北「和寒町」が作付け日本一です。


和寒町と言えば「越冬キャベツ」も有名ですね。


実は、和寒の友人から呼ばれているのですが

なかなか時間が作れなくてふらふら


旭川・和寒編も、もうしばらくお待ちください。


アッ、年賀状も作ってなかった。


エッ、佐々木果樹園から、

手打ち蕎麦30人前の注文。何人家族だっけ?がく〜(落胆した顔)

人気ブログランキングへ←ポチッとお願いします。
posted by テリー at 22:51 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月21日

「月食」 見逃しました


失敗しました。

見逃しました。

気がついたときには

 moon 2.JPG


そうです。

「皆既月食」です。

札幌は天気が良く、月がはっきりと。

 moon 1.JPG


旭川で部分月食を見たのですが、

今回は失敗です。


札幌は積雪が少なく、幹線道路は乾いています。

うちの前の道路も

 moon 3.JPG


最近更新が少ないとご指摘くださった

「O」さん、 以後気をつけますパンチ

人気ブログランキングへ←ポチッとお願いします
posted by テリー at 20:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月20日

札幌は雨でした


昨日は義母の一周忌でした。

親類が集まりましたが、

私は、昼食後眠ってしまいました。

スイマセン。


さて、今日の札幌は雨でした。

気温も

 ame 1.JPG
              (朝なのに気温がプラスです)
道路の様子も

 ame 2.JPG
               (道路もザクザクです)
 ame 3 (2).JPG
(うちのあたりが札幌でも積雪量が多いようです)

と、冬の様ではありません。

雪ではなくて肩透かしをくらった感じです。

 ame 4.JPG


でも、クリスマスは寒波が来るそうで。

さて、サンタさんは会議を始めるようですわーい(嬉しい顔)
人気ブログランキングへ←ポチッとお願いします。
posted by テリー at 22:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月15日

じねんじょ食べました


札幌は雪に加え

寒さも厳しかったです

 jinenjo 1.JPG

風邪の予防には実家から届いた

「じねんじょ」

ですね

 jinenjo 2.JPG

長いもよりも粘ります

 jinenjo 3.JPG

卵を加えているのですが、

箸から、なかなか落ちません

 jinenjo 4.JPG

自分で、いや、種芋を植えてくれた

体験学習にやってきた中学生達に

感謝しながらいただきました。

ありがとう。

人気ブログランキングへ←ポチッとお願いします
posted by テリー at 21:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月14日

北極振動?


札幌は、グングン冷えて来ました。

雪もあっという間に積もりました。

ヨーロッパ、アメリカが大寒波だったそうです。


寒気が日本にも入ってくるそうで、

今週の北海道は真冬の寒さになりそうです。


明日の朝は「雪かき」です。

人気ブログランキングへ← ボチッとお願いします。
posted by テリー at 22:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月13日

冬 冬


昨日の札幌はやっと雪らしい雪が

降りました。

 001.JPG

今朝の道路はツルツルでしたが

夕方融けてしまいました。

 003.JPG


話は変わりますが

フレッツテレビの工事が

やっと終わり、我が家のテレビも

「地デジ」が見られるようになりました。
人気ブログランキングへ←ポチッとお願いします。
posted by テリー at 21:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月10日

「あねっこ」の出荷は続いてます


実家から携帯の画像が届きました。


雫石の産直「あねっこ」と「えきなか」の

出荷は続いています。

メールは毎日届いています。

今、出荷しているのは

 jikka 0.JPG

です。

ネギは掘りおきが効きます。

しっかりと立てておき、凍害に気をつけて

 jikka 1.JPG

 jikka 2.JPG

かつて、中国からネギとシイタケの輸入量が増えた時に

我が家は大打撃を受けました。

WTOに「セーフガード」の発動を求める運動

をしたことを覚えています。


「腐らないシイタケ」がある。

中国産のシイタケは一ヶ月以上、生の状態でも

腐らないし、カビも生えない。

衝撃でした。ウソではありませんよ。

私が、東北・北海道のJA役員研修会で話題提供者

として、発表させて頂いたのでよく覚えています。


戸別所得補償は財源を含め大丈夫なのでしょうか?

本当に、この国は何処に行こうとしているのでしょう?


キュウリも暖房を使ってますが、形は悪いですけれど

有機系の液肥や葉面肥料等をつかって

がんばってます。

 jikka 3.JPG

ミツバはわかりづらいと思います。

床伏せが始まったら、ブログにアップしたいと

思います。

 jikka 4.JPG

最後に「大根」と「カブ」です。

jikka 5.JPG

冬場は、こつこつと売っていきます。

味と品質には自信があります。
人気ブログランキングへ←ポチッとお願いします
posted by テリー at 21:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雫石でお百姓さん

2010年12月09日

ブタキング


皆さん、タイトルを見て

「何だ、それは?」

と思われたでしょう。

何とかして、行列覚悟のあの店に・・・

近日公開予定です。

乞うご期待決定


(明けて1月13日やっと食べれました)


ところで、回転寿司のお店って

写真撮っても大丈夫なんでしょうかね?

人気ブログランキングへ
posted by テリー at 21:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月08日

むかご


むかごについてメールをいただきました。

コメントでなくメールでも結構ですので

分からないこと等、ご遠慮なくお尋ねください。

 mukago 1.JPG

保存する場合は必ず冷暗所です。

カビにも弱いですし、

温かいと芽が出ます。


むかごは「零余子」と書きます。

 mukago 2.JPG

息子の定規を借りて並べてみました。

いわゆる「やまのいも」の「種芋」なわけですが、

「塩茹で」や「むかごご飯」はかなり美味しいです。

 mukago 014.JPG

が、貴重なので我が家にも袋のくらいしか

届きませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)

道の駅にお出しできないのが残念です。


ちなみに、「零余子飯(むかごめし)」は、

晩秋・生活の季語なそうです。
人気ブログランキングへ←ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
posted by テリー at 21:11 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月07日

渋谷にて「雫石について語り合う」


 tokyo 01.JPG
                    (新宿方面です)
 tokyo 02.JPG

ここは、渋谷駅隣接のホテルの25階です

下は

 tokyo 035.JPG
                   (109)

私は、渋谷ではなく、画像のビルが立ち並ぶ

周辺がマイエリアでした?ので、

渋谷は良くわかりませんでした。

それにしても、品川もすっかり変わりましたし、

立川あたりも拓けました。

さすが「メトロ」です。

午後は、「雫石ふるさとファーム」の繋ぎ人

「Nさん」とお会いしました。

PCのメールでは、数回やりとりがあったのですが

実際にお会いしたのは初めてです。

私も、JA青年部時代には毎月東京に行ってましたが

今回の東京はたしか4年ぶり。

と言うわけで、飛行機に間に合う時間ギリギリまで

いろんなお話をさせていただきました。


外からでないと見えてこないもの

って、いっぱいあると思います。

(もちろん、中にいないと分からないことも

たくさんありますが)

私も、北海道に行ってはじめて雫石について

感じたものがたくさんあります。


皆、雫石をより良い町に

「なってもらいたい」「してもらいたい」と言う

気持ちがあるはずです。


もう一歩踏み出して

「していきましょう」


私も、もう一度出来ることからはじめています。


そんなことを思いながら機中の人になりました。

あっと言う間の2時間でした。

 tokyo 04.JPG


今、札幌は雪が舞っています。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中。ポチッとね
posted by テリー at 20:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ(視察等)

2010年12月06日

靖国神社へ


 y1 (2).JPG

像の人物は「大村益次郎」

司馬遼太郎の小説「花神」の主人公です。

私は、小学校の低学年の頃から大河ドラマを

見るのが大好きで(歴史好きなので)

「国盗り物語」の頃から覚えています。

「花神」も大河ドラマになりました。


像のある場所は

 y1.JPG

 y3.JPG

靖国神社です。


3日の東京は、朝、大雨に加え強風でした。

参拝は「無理かな」と思ったほどです。

しかし、10時頃から急に天候が回復。

迷わず九段下へ。

 tokyo 021.JPG
 
 y5.JPG

外国人の方も多かったのには驚きでした。


展示館の「遊就館」も見て来ました。

 y6.JPG

ゆっくり見たら一日でも足りないのかもしれませんね。


東京はまだ紅葉の季節なのですね。

 y7.JPG

私は、戦争礼賛者ではありませんが、

近代日本を建設し、独立を守り抜くために

尊い一命を捧げた人々にお参りをすることは

日本人として当たり前のことだと思います。

靖国の英霊のみなさん。安らかに。





posted by テリー at 20:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ(視察等)

2010年12月05日

大手町で、盟友達との再会


羽田に着き永田町に向かいました。

当初の会議の開催場所が永田町の

参議院議員会館でしたので、そちらに向かいました

 tokyo 004.JPG
(入り口が工事中でした。参議院の会館は始めてでした)

東京はまだ紅葉が残っているんですね

 tokyo 007.JPG
(もちろんですが議員会館の道路の反対側です)

玄関に着いたら会場が変更とのことで

大手町の新しいJAビルへ。

写真は撮れませんでした。と言うよりも

撮るのを忘れていました。

全国から集まった、同期の都道府県会長経験者の

盟友やJA全国青年組織協議会(JA全青協)の

会長経験者の先輩方とも久しぶりにお会いしました。

(兵庫の先輩は十年ぶりでした)

7月の参議院選挙に立候補した門傳さんも出席です。


「ご無沙汰しております」と言うと、

「高前田君、全国に生放送だぞ。なんであんなことを」

「?」・・・・・

「違います。私じゃありません」

イキナリ、冗談のキツイ皆さんです。


古いJAビルの大会議室で行ったJA全青協の

都道府県・青年部委員長・事務局会議を思い出しました。

皆さん、なんとなく角がとれたような気がしたのは

私だけでしょうか?(笑)


山田としお先生も出席されて勉強会です。山田先生は、

自民党の「TPP参加の即時撤回を求める会」の事務局長

等、五つの会の事務局長をされていらっしゃる中、

勉強会を開催してくださいました。

合間を見て、山田議員の著書

 yamada 1.JPG
(山田先生の著書・ひたむきに農政)

  にサインをして頂きました。

 yamada 2.JPG

(「誠心誠意」は山田議員の座右の銘とのことです)


限られた時間のなかでの意見交換でしたが、

「目指すべき国のありかた」が見えてこないのに

乗り遅れる、先を越され二流・三流の国になる」

と言う危機感と、新自由主義・市場原理主義の

貫徹で本当にこの国の成長が果たせるのか?

と言う議論をしっかりとしないといけないのでは。

と言うのが議論の原点にあると言うことでした。


米韓FTAが合意との報道がありました。

産業界にはTPP参加を強く促す声が一層強くなって

きました。


「TPPって何?」と言う国民も多い中、

舵取りを誤らないように、政権には

公約通り、情報の公開をしっかりとして

強行に拙速に判断をしないように

注視していくことも、我々国民の義務であり

権利だということを肝に銘じたいと思います。

翌日は、初めて

tokyo 025.JPG

 に行きました。明日に続きます。

人気ブログランキングへ←ランキングに参加しています。ポチッね。
posted by テリー at 22:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ(視察等)

2010年12月03日

東京


札幌は大荒れの天候だったようですが、

東京も今朝は凄い雨でしたよ

明日から数回に分けて

東京レポートをしたいと思います。

tokyo 006.JPG
          議員会館側から見た国会議事堂です

tokyo 001.JPG
          羽田空港の国際線ターミナル

人気ブログランキングへ←ランキング参加中です。ポチッとね。
posted by テリー at 21:45 | Comment(4) | TrackBack(0) | お出かけ(視察等)

2010年12月01日

息子の冒険


古いデジカメ(と言ってもまだ現役ですが)

のファイルをPCに取り込んだら息子の写真が。

聞いてみたら・・・


札幌市の地下鉄には

「ドニチカ切符」というのがあり、

学校の友達同士で始めて親の同伴無しで

地下鉄に乗って探検に出たようです。


地下鉄を乗り換えて、科学館へ行ったそうです

 riki1127 1.JPG
                         (新札幌にあります)
次は大通りのテレビ塔へ

 riki1127 2.JPG

写真はありませんが階段で

売店のあるところまで登ったそうです。

かなり楽しかったらしく、

「また行きたい」

とのことでした。


さて、車は無事に直りました。

 riki1127 3.JPG

ワイパーも交換して冬モード完了です。

 riki1127 4.JPG

さて、明日・明後日と東京です。

人気ブログランキングへ←ランキングに参加しています。ポチッとね。
posted by テリー at 21:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記