皆さんは、日本の農業・農村・食糧について考えたことはありますか?最近のニュースはTPPについての報道が多いですが、皆さんはどう思われますか?そして、「WTO」・「FTA・「EPA」と言う単語をニュースや新聞で見たり聞いたりしたことはありませんか?「自由貿易」と「市場原理主義」を100%農業に導入すると、日本の農業・農村はどうなってしまうのでしょう?日本は約6割の農畜産物を輸入に依存している食糧輸入国でもあります。もしも、ある日突然、穀物が輸入できなくなってしまたっら・・・決して笑い話でも、他人事でもありません。日本の農業・農家・そして農村の崩壊は、「日本」と言う「国家」の存続に直結します。毎日食べる「農畜産物」だからこそ、もう一度、「日本の農業」・「食糧の安全保障」を皆さん自身の問題として、真剣に考えてみませんか?

2010年07月31日

札幌と玉葱

tama1.JPG

私も、札幌に来たからと言って

朝から晩までゴロゴロしている

わけではありません。

移動も自転車です。

夕方、ドラッグストアに買いものに行ったら

近所で「夏祭り」をやっていました。


さて、みなさん、日本で本格的な

たまねぎ栽培がはじめられたのは

「札幌市」だったってご存知でしたか?

今でも、東区には宅地の中に「たまねぎ畑」

が、点在しているんですよ。




tama2.JPG


我が家の近くにもたまねぎ畑が

あるのですが、今日の夕方は

「夏祭り」が行われていました。

北海道の夏は短いですからねえ。


人気ブログランキングへ←クリックしてね
posted by テリー at 19:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月30日

札幌の稲

ine1.JPG
 
旭川の「I こと Me」さん、



札幌の稲も

見事に花を咲かせましたよ。

(今朝撮った写真ですよ)


是非、「除雄」お願いします手(チョキ)って、


お米が結実できなくなってしまいますね。


ine2.JPG

冗談はさておき、たしかに「おぼろづき」は

札幌で生まれた品種な(はず)なのですが、

この地域でも立派に稲が育つんですね。


しかも、「ばけつ稲」ならぬ

「発泡スチロール稲わーい(嬉しい顔)


本州よりも開花がかなり早いです。

やはり、北海道のお米です。


九月にはちゃんと稲穂が頭を垂れてくれるのでしょうか?

(息子に不稔調査させなきゃ)わーい(嬉しい顔)パンチ





ちなみに品種は「きらら」でも「ほしのゆめ」


でもなく「ななつぼし」です。

 

旭川の皆さんごめんなさいふらふらダッシュ(走り出すさま)
posted by テリー at 12:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

札幌です。

ferry-1.JPG


急な用事で札幌に戻ってきています。
(画像は八戸フェリーターミナルです船



雫石に戻るのは未定ですが、


しばらくは、札幌情報になりそうです


フェリーで先ほど苫小牧から札幌に


到着しました。


ferry-2.JPG

詳細は後ほど・・・

posted by テリー at 00:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月27日

これもキュウリ?

h002.JPG


ハウスキュウリが植え替えの時期になったので

片付けをしていたら、こんなのがぶら下がっていました。


実は、スーパー等に出回っているキュウリの多くは、

台木に「かぼちゃ」を使い「接木」をしている


「ブルームレス・キュウリ」と

呼ばれるものなので「自根キュウリ」と違い

突然変異?で変なかぼちゃみたいな形の

キュウリって結構多く取れるんですよ。


ブルームレスは皮が硬くて美味しくないと言う

かたも結構いらっしゃるようですが、

キュウリの根は水や湿気にとても弱く、冠水すると

呼吸ができなくなり死んでしまうんです。

自根キュウリの根は特に弱いので

かぼちゃと接木をするんですね。




普通は緑色なんですが、

今回は黄色?で珍しいので

UPしてみました。




人気ブログランキングへ←クリックしてね
posted by テリー at 18:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雫石でお百姓さん

2010年07月25日

夏が終わった

011.JPG

「夏が終わった」

と、言っても、季節ではなく、高校野球野球のことです。

私の母校は、今年、3試合ほど続けて接戦を制して久しぶりのベスト4進出。

ここ数年、と言うよりも我が母校が甲子園に出場して以来、岩手はずっと私学が

甲子園に出場しています。

甲子園ほど「母校愛」をかきたてるものはありませんからね。


残念ながら、敗れはしましたが、後輩たちの最後まであきらめない、粘りの野球

は、OB・OGたちに、更なる勇気と自信、そして感動を与えてくれましたよグッド(上向き矢印)

選手をはじめ、応援した在校生のみんなほんとうにお疲れ様でした。

そのときの、思い出は、10年・20年たっても決して忘れることはありません。

仲間を大切に、一生の宝ですからプレゼント


そう言えば、4月に肥料屋さんが、「今年の7月は低温で冷夏になる」と言って、肥

料のセールスに来たのですが・・・一言良いですか?


「暑くて眠られませんよ〜わーい(嬉しい顔)




人気ブログランキングへ←クリックしてね
posted by テリー at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月24日

佐々木果樹園の信ちゃん

PHOTO018.JPG

私の友人に「盛岡りんご・佐々木果樹園」の信ちゃんがいます。

食べる量も、飲む量も私の三倍くらいはいきます。

怒らせると大変で、誰も手をつけられないのですが、

困ったときに一番頼りになるのもまた、信ちゃんを筆頭に佐々木家の

家族のみんなです。

パソコンをいじれないのに、がんばってホームページを作ったり、

台湾に雪だるまを持って行ったり、行動力には脱帽です右斜め上決定


と、持ち上げたので、速く俺のホームページにリンク張ってくれよ。信ちゃんわーい(嬉しい顔)
posted by テリー at 19:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月23日

珍しいキュウリ

0723002.JPG0723004.JPG


今朝もすごーく収穫しました。

そんな中珍しいキュウリが

めったに見ないのでご利益があるかもわーい(嬉しい顔)



帆かけ舟に似ていると、言われました。

七福神が乗って来てくれないかなぁ右斜め上
 


人気ブログランキングへ←クリックしてね
posted by テリー at 09:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雫石でお百姓さん

2010年07月22日

親子4代

PHOTO017.JPG         font>

うちは、全員が同じ屋根の下で生活しているわけではありませんが、

シベリア抑留生活を経験した祖父をはじめとして、

アメリカで一人暮らしをした私と男の親子4代、

しかも、皆、直系の長男が生きています。

なかなか珍しいのではないでしょうか。

肝心な気性ですが、どうも、性格は隔世遺伝するようで・・・・


困ったものです。

PHOTO038.JPG
息子は来月、野球が一段落ついたら雫石に来て、

私が札幌に送って行くことになっています。

嗚呼、「ススキノ」・・・ではありませんでした。


昨年の暮れに亡くなった義母の新盆です。合掌

でもちょっとは夏休みを取らせてね。


札幌とは暑さが違います。朝。めまいを起こし午前中は小休止でした

高校野球真っ盛りですが、私の母校も岩手大会でベスト8入りです。最後まで逆転を信じて仲間を信じて。9回に追いつき、ついにサヨナラに持っていった試合運びに、思わずジーンときてしまいました
16年ぶりに夢をもう一度。悔いの残らない試合をしてください。球場には行けませんが、もちろん応援してますよ。



人気ブログランキングへ←クリックしてね
posted by テリー at 23:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月21日

道の駅への搬入

003.JPG002.JPG006.JPG


道の駅への野菜の搬入は朝7時から始まります。

キュウリの収穫は朝5時から始まってますので、

急いで袋詰めをして、片道10キロの道のりを

キュウリを持って秋田方面の「橋場」地区まで運搬します。

さすがに7時ですと10名くらいしかいませんが、皆さんそれぞれに収穫された

野菜やしいたけ等を決められた「かご」に入れていきます。

同じ野菜だと、価格競争になってしまい、ここにも「デフレスパイラル」がふらふら


うちは現在、JAへの出荷にウェイトをおいているので出荷量は本当に少ないです。


皆さん、道の駅雫石の産直は、100%雫石産ですよ。

安心してお買い求めくださいね。
posted by テリー at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雫石でお百姓さん

源氏物語

去年の今頃、「源氏物語」に凝って、札幌市の図書館の蔵書をかたぱっしから検索して借りまくっていた時期がありました。

実写番も良いですが、フジテレビが制作したアニメ版も大変よい出来だったと思います。

エンディングテーマが、中孝介の「恋」と言う曲で、これがまたいいんですよ。


私のお薦めの一曲です。


源氏物語は奥が深いですね。

私は、「あさきゆめみし」から取り掛かりました。

古典から学ぶことも多いです。

これも四季の在る国。そして、言霊が生きている国だからでしょうか。

日本を離れて初めてわかることってたくさんありますよ。

そして日本に生まれて良かったってわーい(嬉しい顔)

 



人気ブログランキングへ←クリックしてね
posted by テリー at 00:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月19日

早くもネタ切れか?

DSCF0569.JPG
4月に行った札幌ドームです(特に意味はありません) 


三連休終わりましたね。

みなさんはいかがお過ごしでしたか?


キュウリは例年に無い速さで生育が進んでいます。


今日から、箱詰めの助っ人(アルバイト)の人にきてもらっています。

収穫も必ず、朝・夕の二回ですから(雨が降っても槍が降っても、台風でも)

台風が一番困りますね。キュウリが擦れてしまって一週間くらいはA品で出荷できなくなるんです。

去年はもう7月に台風が来てしまい、出荷できなくなってしまったので、今年の台風の少なさは、ある意味では怖いんですが。

8月・9月の天候が順調に行ってくれることを祈ります。
 
posted by テリー at 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月18日

梅雨明け

t2.JPGt1.JPG

東北北部、早くも梅雨明けです。

どうりで朝から暑いわけだふらふら

キュウリもガンガン採れてますよ。


とりあえず5キロ入りのダンボールコンテナでこれだけ箱詰めしました。

まだまだ、まだまだ、倍以上残っています。

大型の野菜の冷蔵室に入れて鮮度が落ちないようにしてあります。


がんばるぞ!


でも・・・とりあえず昼寝させてください時計
posted by テリー at 13:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雫石でお百姓さん

2010年07月17日

突然の雷雨

071701.JPG

最近、突然の雷雨が多いですねぇ

夕立ともまた違う感じの雷雨です。

今日の雫石は7時過ぎに雷が鳴ってザーッと一雨。

春先の低温といい、最近の天候といい、なんか今年の天候は変な感じがするのですが、北海道に5年も行っててボケてしまったからなのでしょうか?

花巻の友人もキュウリを作っているのですが、「今年は前半の収量が異常に多い」と言っていました。

夕方、キュウリの出荷のあとに「やまのいも」に農薬散布に行ったのですが、まさか雨が降るとは思いもしなかったので・・・

景色が良い場所なのですが、写真を撮ってくるのをすっかり忘れていましたもうやだ〜(悲しい顔)

オンラインシヨップで注文していた本が、今日2冊届いたので、読書でもしましょうか本

posted by テリー at 22:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月16日

3連休

108.JPGDSCF0724.JPG

明日から3連休ですね。

我が家のキュウリをお買い上げいただいた皆様、大変ありがとうございます。

ハウスキュウリ・露地キュウリのラベル、共に私の手作りです。


googleでは、「雫石のきゅうり」で上位検索ができます。是非、「お気に入り」に追加をお願いいたします


yahooは検索エンジンのシステムが違うためか、なかなか上位に食い込めませんふらふら

もう一度、インターネットの勉強をしなおして検索上位を目指します。



今日からキュウリの収穫に新しい人が加わりました。


美味しいキュウリを皆様の食卓へ。


がんばってますよ手(チョキ)


posted by テリー at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雫石でお百姓さん

2010年07月15日

さくらんぼ

今年は、春先の低温でさくらんぼの出来が悪いのだとか。

いつも、佐々木果樹園さんにさくらんぼをいただいていたのですが、

今年は、絶対量の不足で「ごめんなさい」と電話が。

いいんだよ。鳥花で我慢するからわーい(嬉しい顔)
posted by テリー at 23:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

ワンダーランド・旭川

34.jpgQOOXPP 094.jpg

今でも、旭川の友人やお世話になった方とメールのやり取りをしています。 

旭川には、約3年近く住んでいました。

旭山動物園が有名ですよね。

そして、最低気温マイナス40度、平均降雪日数153日など、当に「厳寒」の都市ですがく〜(落胆した顔)

画像は去年の11月1日の旭川の市街地の様子。私はそのときノーマルタイヤだったので、街の景色同様、もう頭の中も真っ白になってしまいました。

でも、ラーメンに代表されるように食べ物は美味しいし、居酒屋さんはもちろん、スーパーで売っている魚や肉も美味しいんですよ。(ボリュームもありますから、太ってしまいます)

そして、北海道のお米の育種(新品種の開発研究)の大半は、旭川の隣町「比布町」にある農業試験場で行われているんです。私も最初この話を本で読んだときはびっくりしました。本当にここでお米が作れるのか?と

説明すると話が長くなるので、後は皆さんで調べてみてください。「きらら397」や「ほしのゆめ」そして「ゆめぴりか」は(他にもありますが)この試験場で育種されたお米なんですよ。

旭川、一度訪ねてみてはいかがですか?きっと皆さんが知らなかった「へぇ〜」がぎっしりとつまった街ですよ飛行機




人気ブログランキングへ←クリックしてね
posted by テリー at 22:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月14日

忙しくなってきました

22 003.JPG22 002.JPG
きゅうりは、一般的に、日中よりも夜間に伸びる(長くなる)野菜(果菜類)です。

今は、生育初期から中期に入り、ネットの天井まで親蔓(親づる・樹木なら芯の部分)が伸びました。いよいよ摘芯をすると、子づるが伸びて、キュウリの実の部分に栄養が回りやすくなり収量が増えてきます。

その分、病気にもかかりやすくなるのですが、ローテーションで予防の農薬をかけて、病気の耐性がつかないように工夫しながら散布していきます。使用基準・用法を遵守していますので、残留農薬等は全く心配ありません。先日も盛岡の保健所から、駅の産直のキュウリの残留農薬のサンプルの提供の依頼があり、うちが提供しましたが、ちゃんとクリアしています手(チョキ)ご安心ください。
病気は油断していると一晩で圃場すべてに蔓延しますので、予防が肝心です。夜温と湿度が高く風がふかないと危険ですね。

これから、収量は日ごとに増えていくと思います。

キュウリも伸びますが、人もノビマスよわーい(嬉しい顔)
posted by テリー at 22:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雫石でお百姓さん

2010年07月13日

ふるさとの山

22-0713 006.JPG11.JPG
今日は、岩手山がはっきりと見えました(左の画像)アルペンスキーの世界選手権の会場になった高倉山の雫石スキー場も見えました(右の画像)
岩手山が見えると不思議と心が落ち着きます。

もの心ついた頃から見慣れた風景だからなのでしょうか?

4月〜5月は岩手県は雨と低温が続きましたが、6月以降は持ち直しその後農作物の生育が順調です。

但し、今年は台風の発生が遅く、8月に北日本の冷夏が心配されているのだとかふらふら

最近では豊作でも喜べないのが農家の実情です。
「戸別所得補償政策」・・・果たして本当に農家のためになるのでしょうか?拙速な議論や票目当ての政策ではなくて、国会議員のバッジをつけている先生方には、しっかりとした農業政策を議論していただき、「猫の目農政」とならないようにしていただきたいものです。



人気ブログランキングへ←クリックしてね
posted by テリー at 20:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月12日

北海道に無くて本州にあるもの。

新幹線?マリモ?

な訳ないですよね。「梅雨」です。

雫石は、昨晩から今朝にかけて雨でした。涙雨だったのかもしれません。

と、言うのは、昨晩はテレビの(携帯のワンセグTV)選挙の開票番組を見ていまして、ネットと一緒に見てたら、気がつくと外が明るくなってきているではありませんかがく〜(落胆した顔)実は、かつて同じ組織で活動をした友人が立候補をしていたんです。結果は残念ながら・・・でしたが、彼の行動に、勇気とパワーをたくさんもらうことができました。少しながらではありますが、彼の応援をさせてもらうことができてうれしかったですし、誇りに思います。

本当にお疲れ様でした。そして、捲土重来を期してがんばってほしいです。

一度、頭を冷やして、一休み、一休み。

posted by テリー at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月10日

ホームページ

038.JPG024.JPG


 表題には全く関係ありませんが、うちには囲炉裏があり、体験学習の生徒さんたちに好評です。画像は「串もち」です。
 
さて、ホームページですが、公開が大変遅れておりまして大変申し訳ございません。

ただ今急ピッチでサイトの作成中です。


来週には徐々にできたページから公開予定です。

もうしばらくお待ちください。よろしくお願いします。

posted by テリー at 00:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月08日

天気予報

084.JPG093.JPG農家にとって、天気予報は重要な情報源ですし、仕事の手順や段取りをするうえで最も参考にする情報です。
一昔前は「177」でしたわーい(嬉しい顔)今はインターネットでピンポイント予測もありますから大変便利になりました。とは言え、たまに思いっきり外してくださいますから厄介です。農薬散布・乾草調整・・・etcちょっとの雨でもその日の作業が台無しになってしまいますからね。たまにはちっ(怒った顔)と言う気分にも。


話はそれますが、今度の日曜日、雫石の町中で「軽トラ市」なるイベントがあります。
うちは出店しませんが、よろしかったら雫石に足を運んでみませんか?

ちなみにうちのキュウリは「道の駅」で販売しておりますので、贔屓のほどよろしくお願いいたします。

画像は五月の軽トラ市の様子です。

2010年07月07日

お引越し

200810z 114.jpg


                  入らなかった洗濯機→


 皆さんは引越しの経験はありますか?
私は、一応、海外研修の経験がありまして、3ヶ月くらいで農場や大学等、合わせて2年間で5回くらいのプチ引越しの経験がありました。スーツケース一つ持って、「グレイハウンド」のバスチケットを渡されて、あの広大なアメリカの大地を移動した青春の思い出(死語?)があります。移動時間が48時間って、日本では考えられませんよねがく〜(落胆した顔)

それから20年近くの時を経て、また引越しを繰り返す時期が巡ってきてしまったんですね。旭川から札幌に引っ越したときのことです。
もちろん、事前にすべての寸法を測って用意万端、とおもいきや、なんと洗濯機が洗面所に入りません。賃貸のマンションなので、入り口を削るわけにもいかず、泣く泣く某家電量販店にもうやだ〜(悲しい顔)痛い出費でした。
冷蔵庫・洗濯機・ベッド。きちんと確認しないと・・・大変なことになりますよ。

それよりも、引っ越すたびに恥ずかしかったのは、毎年のように変わる年賀状の差出人の住所でしたけど・・・ふらふら郵便局の皆さん転送のご協力ありがとうございました。年賀状をくださった皆さん、お手数をおかけいたしました。

今後は引越しの予定はありませんので(一応わーい(嬉しい顔)
 

posted by テリー at 22:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月06日

そういえば

056.JPG

最近、雫石(と言うか岩手県)は、地震・雷多いですねえ。昨日もキュウリ畑で大きなゆれを感じました。「Iさん」旭川からのお見舞いのメールありがとうございました。旭川は地震ってまずない町ですからねえもうやだ〜(悲しい顔)
雷も多いですよ。
火事はありませんが、「親父」は離れているので(私のことです)、ただ今充電中です。息子よ、覚悟しておきなさいわーい(嬉しい顔)

五月に札幌の隣町で「石狩ホーストレッキング」経営する大城さんご夫妻に生まれて初めて馬に乗せてもらいました。ありがとうございました。

posted by テリー at 22:21 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記

星形キュウリ

107.JPGcuc1.jpg
 

人工的に鞘をかぶせて星形キュウリやハート型キュウリを作ります。
運が良ければ、道の駅で出会えるかも知れません。

うちは、町で取り組んでいる、体験学習の宿泊農業研修を受け入れているのですが、お土産に入れてあげるとよろこんでもらえますね。

そういえば、お礼の感想文の返事がまだだった。
ごめんなさいふらふら




人気ブログランキングへ←クリックしてね
posted by テリー at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雫石でお百姓さん

2010年07月04日

画像忘れてました

0704-11 005.JPG
 
これが「人」の形をしたキュウリです
posted by テリー at 21:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 追伸

面白い形のキュウリ

キュウリは通常、朝・夕の2回収穫します。
見逃して大きくなりすぎたもの。
クルリと曲がってしまったものetc・・・ふらふら

今日はこんな形のキュウリが収穫されました。
以前、新聞でキュウリの実の部分にに葉っぱが生えて来たという
記事を目にしましたが・・・がく〜(落胆した顔)

これは「人」と言う字に見えませんか?
接着剤でくっつけたのではありませんよ。
人工的にケースをつけて星型や、ハート型にするときはあるのですが。

夜間の温度も高いので、収量が増えてきました。
忙しくなりそうです。


人気ブログランキングへ←クリックしてね
posted by テリー at 21:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 雫石でお百姓さん

2010年07月03日

暑いですねぇ

096.JPG

うちは、ハウスキュウリの出荷が4月の上旬から続いているのですが、6月の上旬に定植をした「露地キュウリ」も収穫が始まり、出荷が始まりました。
JAや、市場等のほかに町内二箇所の産直にも出荷しています。
一箇所は、雫石の道の駅内にある産直。
もうひとつはJR雫石駅2階にある「駅田舎産直」です。

画像が無いのではっきりとわからないと思いますので、
次回からは画像を交えて、説明していきたいと思います。

今回の画像はハウス内の様子です




人気ブログランキングへ←クリックしてね
posted by テリー at 22:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雫石でお百姓さん

2010年07月02日

ブログスタートです

いつかはホームページを作りたい。
作らなきゃ。
よし、作ろう。

と、言うことでホームページ作成ソフトを購入し、ドメイン取得、レンタルサーバーの契約とやっと開設にこぎつけました。

他人の(友人数名)のブログやホームページの作成・更新には携わってきたのですが、自分のはなかなか作れずにいていまい・・・ふらふら

とりあえず、ブログからのスタートです。

近日中に、ホームぺージも開設します。

よろしくお願いいたします手(パー)



人気ブログランキングへ←クリックしてね
posted by テリー at 09:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記