私も、札幌に来たからと言って
朝から晩までゴロゴロしている
わけではありません。
移動も自転車です。
夕方、ドラッグストアに買いものに行ったら
近所で「夏祭り」をやっていました。
さて、みなさん、日本で本格的な
たまねぎ栽培がはじめられたのは
「札幌市」だったってご存知でしたか?
今でも、東区には宅地の中に「たまねぎ畑」
が、点在しているんですよ。
我が家の近くにもたまねぎ畑が
あるのですが、今日の夕方は
「夏祭り」が行われていました。
北海道の夏は短いですからねえ。

趣味 読書・パソコン(暗い)・ 麺打ち・ドライブ・野球観戦
特技 無いかもi
あっ、アメリカに2年間住んでいたので一応英語話せます。(派米農業研修生OBです。21回生) 旅行ならNo problem聆
資格 家畜人工授精師 (体内胚移植を含む)
普通自動車・大特
フォークリフトetc
現在、理由あって禁○・禁○中
北海道生活6年目に突入(札幌市)。
その内、3年間は「旭川市」で生活
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ハウスキュウリが植え替えの時期になったので
片付けをしていたら、こんなのがぶら下がっていました。
実は、スーパー等に出回っているキュウリの多くは、
台木に「かぼちゃ」を使い「接木」をしている
呼ばれるものなので「自根キュウリ」と違い
突然変異?で変なかぼちゃみたいな形の
キュウリって結構多く取れるんですよ。
普通は緑色なんですが、
今回は黄色?で珍しいので
UPしてみました。
今でも、旭川の友人やお世話になった方とメールのやり取りをしています。
旭川には、約3年近く住んでいました。
旭山動物園が有名ですよね。
そして、最低気温マイナス40度、平均降雪日数153日など、当に「厳寒」の都市です
画像は去年の11月1日の旭川の市街地の様子。私はそのときノーマルタイヤだったので、街の景色同様、もう頭の中も真っ白になってしまいました。
でも、ラーメンに代表されるように食べ物は美味しいし、居酒屋さんはもちろん、スーパーで売っている魚や肉も美味しいんですよ。(ボリュームもありますから、太ってしまいます)
そして、北海道のお米の育種(新品種の開発研究)の大半は、旭川の隣町「比布町」にある農業試験場で行われているんです。私も最初この話を本で読んだときはびっくりしました。本当にここでお米が作れるのか?と
説明すると話が長くなるので、後は皆さんで調べてみてください。「きらら397」や「ほしのゆめ」そして「ゆめぴりか」は(他にもありますが)この試験場で育種されたお米なんですよ。
旭川、一度訪ねてみてはいかがですか?きっと皆さんが知らなかった「へぇ〜」がぎっしりとつまった街ですよ
今日は、岩手山がはっきりと見えました(左の画像)アルペンスキーの世界選手権の会場になった高倉山の雫石スキー場も見えました(右の画像)
岩手山が見えると不思議と心が落ち着きます。
もの心ついた頃から見慣れた風景だからなのでしょうか?
4月〜5月は岩手県は雨と低温が続きましたが、6月以降は持ち直しその後農作物の生育が順調です。
但し、今年は台風の発生が遅く、8月に北日本の冷夏が心配されているのだとか
最近では豊作でも喜べないのが農家の実情です。
「戸別所得補償政策」・・・果たして本当に農家のためになるのでしょうか?拙速な議論や票目当ての政策ではなくて、国会議員のバッジをつけている先生方には、しっかりとした農業政策を議論していただき、「猫の目農政」とならないようにしていただきたいものです。
北海道に無くて本州にあるもの。
新幹線?マリモ?
な訳ないですよね。「梅雨」です。
雫石は、昨晩から今朝にかけて雨でした。涙雨だったのかもしれません。
と、言うのは、昨晩はテレビの(携帯のワンセグ)選挙の開票番組を見ていまして、ネットと一緒に見てたら、気がつくと外が明るくなってきているではありませんか
実は、かつて同じ組織で活動をした友人が立候補をしていたんです。結果は残念ながら・・・でしたが、彼の行動に、勇気とパワーをたくさんもらうことができました。少しながらではありますが、彼の応援をさせてもらうことができてうれしかったですし、誇りに思います。
本当にお疲れ様でした。そして、捲土重来を期してがんばってほしいです。
一度、頭を冷やして、一休み、一休み。
皆さんは引越しの経験はありますか?
私は、一応、海外研修の経験がありまして、3ヶ月くらいで農場や大学等、合わせて2年間で5回くらいのプチ引越しの経験がありました。スーツケース一つ持って、「グレイハウンド」のバスチケットを渡されて、あの広大なアメリカの大地を移動した青春の思い出(死語?)があります。移動時間が48時間って、日本では考えられませんよね
それから20年近くの時を経て、また引越しを繰り返す時期が巡ってきてしまったんですね。旭川から札幌に引っ越したときのことです。
もちろん、事前にすべての寸法を測って用意万端、とおもいきや、なんと洗濯機が洗面所に入りません。賃貸のマンションなので、入り口を削るわけにもいかず、泣く泣く某家電量販店に痛い出費でした。
冷蔵庫・洗濯機・ベッド。きちんと確認しないと・・・大変なことになりますよ。
それよりも、引っ越すたびに恥ずかしかったのは、毎年のように変わる年賀状の差出人の住所でしたけど・・・郵便局の皆さん転送のご協力ありがとうございました。年賀状をくださった皆さん、お手数をおかけいたしました。
今後は引越しの予定はありませんので(一応)
最近、雫石(と言うか岩手県)は、地震・雷多いですねえ。昨日もキュウリ畑で大きなゆれを感じました。「Iさん」旭川からのお見舞いのメールありがとうございました。旭川は地震ってまずない町ですからねえ
雷も多いですよ。
火事はありませんが、「親父」は離れているので(私のことです)、ただ今充電中です。息子よ、覚悟しておきなさい
五月に札幌の隣町で「石狩ホーストレッキング」経営する大城さんご夫妻に生まれて初めて馬に乗せてもらいました。ありがとうございました。